更新履歴
2002年4月19日号
2002年4月19日
先日東京キリスト教大学に招かれ、教職員の研修会で講演する機会がありました。この大学では教職員はすべてクリスチャン、そして学生もまたすべてクリスチャンという、独特の大学で、海外から留学したいという希望が多すぎて、多数の志願者をお断りしていると…の続きを読む
2002年4月12日号
2002年4月12日
新入生諸君、いよいよ2002年度前期の幕が切って落とされました。すっかり新しい気持ちでスタートを切られたことでしょう。今の気持ちを大事に保持して下さい。何よりも先ず、大学に毎日足を運ぶことです。今日の僕のメッセージは「無知」についてです。諸…の続きを読む
『哲学者と法学徒との対話 イングランドのコモン・ローをめぐる』 新井明
2002年4月3日
『哲学者と法学徒との対話 イングランドのコモン・ローをめぐる』 新井明
新井明 翻訳 『哲学者と法学徒との対話 イングランドのコモン・ローをめぐる』
岩波書店 2002年4月
660円+税
一 理性の法について
二 主権につい…の続きを読む
『楽しいアルファベット』日本語ガイド 外山節子 (監修)
2002年4月3日
外山節子 (監修)
『楽しいアルファベット』日本語ガイド (Thomson Learning) 7,140円…の続きを読む
敬和学園大学 「敬和カレッジ・ブックレット」 No.8(2002年4月)
2002年4月1日
敬和学園大学 「敬和カレッジ・ブックレット」 No.8
「市民社会と非戦の思想」
「テロに対する報復戦争は正当か?」 小田 実 (作家)
「慰安婦問題の歴史と現状」 松井 やより (アジア女性資料センター 代表)
…の続きを読む
広報誌「敬和カレッジレポート」第30号を発行しました
2002年4月1日
敬和学園大学 広報誌「敬和カレッジレポート」第30号
Close up「開学時のエピソード」北垣宗治
退職された先生がた
LL教室増設
自ら生きる力を
2002年度イブニング・コース
2002年度オープン・カレッジ
敬和学園大…の続きを読む