更新履歴
新入学生記念の植樹に因んで
2009年5月22日
聖書では、樹木は人との深い関わりに於いて理解されている。エデンの園の「命の木」「善悪を知る木」(創世記2章9節)は、堕罪をめぐり人の命や死と深い関わりを持つ。救世主の誕生はエッサイの根から萌え出ずる若枝に準えられているし(イザヤ書11章1節…の続きを読む
教養教育の一助として
2009年5月15日
敬和学園大学が教養教育を重視し、それを教育の根幹に据えていることはよく知られている。学長就任にあたって、比較宗教思想の講義担当を求められた。喜んで引き受けることにした。行政管理だけの毎日では、ストレスがたまると思えたからである。
教材とし…の続きを読む
汝の若き日に汝の造り主を覚えよ
2009年5月8日
敬和学園高等学校では毎朝チャペルの時間があり、内外の講師が説教を担当されているという。依頼を受け、4月21日に説教を担当することになり講壇にのぼった。授業が始まる前の時間帯で、説教に与えられた時間は8分である。聴衆である高校生に、高校2年の…の続きを読む
敬和学園大学 「人文社会科学研究所年報」 No.7(2009年5月)
2009年5月1日
敬和学園大学 「人文社会科学研究所年報」 No.7
特集
ステークホルダーとのパートナーシップ形成を目指すコミュニケーションの比較研究
「アメリカ型」選挙:メディア中心選挙が生み出す弊害
(American-Style Campa…の続きを読む