更新履歴
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その3
2012年4月27日
「王は王宮に住むようになり、主は周囲の敵をすべて退けて彼に安らぎをお与えになった。王は預言者ナタンに言った。『見なさい。わたしはレバノン杉の家に住んでいるが、神の箱は天幕を張った中に置いたままだ。』ナタンは王に言った。『心にあることは何でも…の続きを読む
学生主催イベント、桜の下でみんなでランチ!
2012年4月24日
毎年桜の季節になると、学生たちの主催で「お花見ランチ」が開催されます。今年も鈴木学長からの笹団子(200個!!)をはじめ、学生手作りのチャイ(インド風ミルクティー)や教職員手作りのケーキなど、たくさんの差し入れがありました。
短い桜の開花…の続きを読む
「独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊」勤務-高橋ゆきさん(2007年度卒業)
2012年4月24日
高橋ゆき|国際文化学科卒業 2008年3月卒業|私立敬和学園高等学校出身…の続きを読む
学長杯高校生テニス大会を開催!
2012年4月21日
学長杯高校生テニス大会を開催しました。敬和学園大学では、硬式テニスを強化スポーツに指定しています。この大会は、新潟県下の高校生テニスのレベルアップを目指したもので、今年で3年目をむかえました。
桜もちょうど満開、1日目の女子の部は快晴、2…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その2
2012年4月20日
ダビデ王位継承史はダビデの後継者になるのは誰かを物語るものですが、サムエル記は、サムエル、サウル、ダビデの生涯を辿りながら、カリスマによる支配から世襲カリスマへと移行するプロセスを描こうとしています。カリスマ的指導者は、神ヤハウェからの召命…の続きを読む
中学・高校生向け英検対策講座のご案内(5月19日)
2012年4月19日
中学・高校生向け英検2級・準2級対策講座 「英語集中講座」
英検2級・準2級(一次・二次)の出題傾向や問題の解き方を解説し、皆さんが合格に至るためのお手伝いをします。合格を志す方のみならず、試験内容を知りたい方、オールラウンドな英…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その1
2012年4月13日
ダビデが神の箱をエルサレムに運び上げた時点で、イスラエル十二部族を束ねる王国の基礎は固まったと見ていいでしょう。ここからダビデの王権がどのような形でどの息子に継承されていくのかを、サムエル記は描こうとしています。「ダビデ王位継承史」と呼ばれ…の続きを読む
「新発田朝市 十二斎市」を開催します
2012年4月9日
敬和学園大学が参加する「新発田朝市 十二斎市」プロジェクト実行委員会では、地域資源を活かして、いきいきとしたまちづくりを行うことを目的として、新発田市や新発田商工会議所などとの共催で、「新発田朝市 十二斎市」を開催します。
また、今年の十…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデの台頭史その58
2012年4月6日
エルサレムを拠点にダビデ王は宿敵ペリシテ軍を二度にわたって打ち破り、抵抗ができないほどにしてしまったのです(サムエル記下5章17節~25節)。続いてダビデは、イスラエル十二部族連合の象徴であった神の箱をエルサレムに運び入れています。かつてシ…の続きを読む
希望を胸に 「2012年度入学式」を開催
2012年4月4日
低気圧による強風が吹く中、2012年度の入学式が執り行われました。交通機関の乱れもありましたが、ほとんどの新入生が集まり、無事に式をはじめることができました。
各学科長から新入生一人ひとりの名前が読み上げられた後、鈴木佳秀学長より「入学許…の続きを読む
『felicidad フェリシダ』 佐藤紫寿 著
2012年4月2日
『felicidad フェリシダ』 佐藤紫寿 著
佐藤紫寿 著 『felicidad フェリシダ』
(10期生、英語英米文学科卒業)
文芸社 2012年4月
1,200円+税
I Assemblage
II ナトリウム灯のし…の続きを読む
広報誌「敬和カレッジレポート」第70号(2012年4月)
2012年4月1日
敬和学園大学 広報誌「敬和カレッジレポート」第70号
Close up 「変わるべき時」 学長 鈴木佳秀
卒業式・記念パーティーのご報告/卒業生からのメッセージ
合同企業説明会のご報告/アジア・ユース・フォーラムに参加
教育課程での…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ22】~ウエディングプランナーとして活躍する小林和美さん~
2012年4月1日
感動を届ける仕事
私は、大学卒業後、ウエディングプランナーとして勤務しております。現在はチーフプランナーとして新人スタッフの教育、責任者を任せられております。
今の時代はインターネットが普及し、指先を動かすだけで何でも調べること…の続きを読む
敬和学園大学 「敬和カレッジ・ブックレット」 No.18(2012年4月)
2012年4月1日
敬和学園大学 「敬和カレッジ・ブックレット」 No.18
「リベラルアーツと現代」
「リベラルアーツの土壌の上に咲く花」 斎藤 和明 (学校法人明星学苑理事長)
「科学・技術とキリスト教 その現代的意味」 村上 陽一郎 (東洋英和…の続きを読む
【チャレンジ学生37】認めてもらえた私の歌声
2012年4月1日
認めてもらえた私の歌声
私が音楽に興味を持ったのは、ほんの些細なきっかけからでした。
高校3年生の時に、友人に誘われ何気なく始めたバンドで、初めて人前で歌を歌いました。大学では、高校時代の歌を聴いてくれていた先輩に誘われ、断…の続きを読む