更新履歴
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その85
2013年11月29日
「ハギトの子アドニヤは思い上がって、『わたしが王になる』と言い、戦車と馬と五十人の護衛兵をそろえた。彼は父から、『なぜこのようなことをしたのか』ととがめられたことが、一度もなかった。彼の体格もまた堂々としており、アブサロムの次に生まれた子で…の続きを読む
サンタ・プロジェクト・しばたを行います(12月5日から)
2013年11月27日
2009年に新発田で始まった「サンタ・プロジェクト」もいよいよ5年目となりました。各地で実行委員会が立ちあがり、今年のクリスマスには、新潟、長野、神奈川の3県で、合計6プロジェクト(しばた、にいがた、長岡、魚沼、松本、相模原)が実施されるこ…の続きを読む
出会いの不思議さを改めて思う
2013年11月25日
十科目の試験のため読んだ文献の数々を、後に新潟大学教養部での講義で使うことになるとは予想もしていませんでした。学部時代に学べなかった分をクレアモントで取り返すことができた気持ちでしたが、宗教学のために読んだエリアーデの文献は、講義や演習で取…の続きを読む
愛をもって、正義を生きる
2013年11月22日
大学から車で十分ほどの福島潟に、新潟水俣病の資料館がある。私たちの地元の阿賀野川に起こった、今なお決して過去の問題とは言えない公害事件について、若者たちにぜひ知ってほしいと願って、塚田館長にお出でいただいた。旧約聖書の預言者ミカは「神が人…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その84
2013年11月22日
「ダビデ王は多くの日を重ねて老人になり、衣を何枚着せられても暖まらなかった。そこで家臣たちは、王に言った。『わが主君、王のために若い処女を探して、御そばにはべらせ、お世話をさせましょう。ふところに抱いてお休みになれば、暖かくなります。』彼ら…の続きを読む
JR新発田駅が「なまこ壁」にリニューアル、テープカットに参加しました
2013年11月21日
敬和学園大学のある新発田市、その玄関口の1つであるJR新発田駅がリニューアルされました。
駅舎の壁は黒い瓦と白い漆喰のツートンカラー「なまこ壁」、駅名の看板も毛筆で「新発田駅」と書かれたものとなり、城下町を強く意識させるものとなりまし…の続きを読む
2014年度入学者向け第1回入学前スクーリングを行います(12月7日)
2013年11月19日
敬和学園大学では、早期に入学(推薦入試、AO入試1・2期)が決まった方々を対象に、楽しく充実した大学生活をスタートできるよう、「入学前教育プログラム」を用意しています。
その一環として、実際に大学に来ていただき、これからの大学生活を体験す…の続きを読む
11月23日(土・祝)は、通常授業を行います(バス運行等)
2013年11月18日
11月23日(土・祝)は、通常授業を行います。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/
<携帯電話(フィーチャーフォン)用>
htt…の続きを読む
11月16日の推薦入試、公共交通機関の乱れに対する対応
2013年11月16日
本日11月16日の推薦入試は予定どおり行います。
万が一、JRの遅れ等で試験時間に遅れる場合は広報入試課までご連絡ください。
公共交通機関の乱れに対する措置をいたします。
連絡先: 0120-26-3637、nyushi@ke…の続きを読む
クリスマスツリー点灯式を行います(11月29日)
2013年11月15日
もうすぐ、クリスマスに向かって備える季節「アドベント」を迎えます。夕べ過ぎに敬和学園大学の近くを通られる方はぜひ、大学構内に立つ、美しいクリスマスツリーをご覧ください。闇の中に輝く光は、困難をくぐりぬけた先にある希望をあらわしています。本学…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その83
2013年11月15日
「ヨアブはイスラエル全軍の司令官。ヨヤダの子ベナヤはクレタ人とペレティ人の監督官。アドラムは労役の監督官。アヒルドの子ヨシャファトは補佐官。シェワは書記官。ツァドクとアビアタルは祭司。ヤイル人イラもダビデの祭司。」(サムエル記下20章23節…の続きを読む
11月15日(金)は午後休講となります(バス運行等)
2013年11月12日
11月15日(金)は推薦入試前日のため、午後休講となります。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/
<携帯電話(フィーチャーフォン)…の続きを読む
ミンダナオの子どもたち
2013年11月8日
たくさんの子どもたちの笑顔をスライドで見せていただいた。ムスリムの子も、キリスト教の子どもも一緒に暮らしている。松居友さんは14年前からフィリピン南部のミンダナオ島で、子どもたちに本を読み聞かせる働きを始めた。子どもたちをとりまく環境は生…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その82
2013年11月8日
「女は知恵を用いてすべての民のもとに行き、ビクリの子シェバの首を切り落とさせ、ヨアブに向けてそれを投げ落とした。ヨアブは角笛を吹き鳴らし、兵はこの町からそれぞれの天幕に散って行った。ヨアブはエルサレムの王のもとへ戻った。」(サムエル記下20…の続きを読む
公立学校教員採用選考に現役で3名合格しました
2013年11月7日
今年度の公立学校教員採用選考にて、敬和学園大学の教職課程から現役で3名が合格しました。
内訳は次のとおりです。
・平成26年度新潟県公立学校教員採用選考検査(高校英語) 1名
・平成26年度新潟県公立学校教員採用選考検査(中学…の続きを読む
学生も教職員も一緒にハロウィンパレード!
2013年11月4日
敬和学園大学でも恒例となっているハロウィンパレード、今年もこの季節がやってきました。
まず、10月30日、チアリーダー部のみんなが仮装やコスプレをして、学内をゲリラ的に行進しました。
「かわいい」から「怖い」まで、なりきり仮…の続きを読む
ダビデの物語・ダビデ王位継承史その81
2013年11月1日
シェバは、彼のもとに集まった兵士たちと北方の町アベルに立てこもって、ろう城戦に出たのです。ヨアブの軍隊はアベルを包囲し、町の城壁と同じ高さの塁を築き、城壁を崩す作戦に出ます。そこに知恵のあるひとりの女性が登場し、町から呼ばわってヨアブに伝え…の続きを読む