更新履歴
暑い一日の終わりに、校庭でアコースティックライブ
2014年5月30日
こんばんは、新しい大学案内パンフレットが完成し、今度は発送作業に追われているコバです。
暑い一日が終わりかけた夕方、最後にひと仕事とりかかっていたら、窓からギターの音が・・
のぞいて見ると学生たちが、アコ…の続きを読む
英検2級、準2級対策英語集中講座のご案内(9月15日)
2014年5月30日
中学・高校生向け英検2級・準2級対策講座 「英語集中講座」
英検2級・準2級(一次・二次)の出題傾向や問題の解き方を解説し、皆さんが合格に至るためのお手伝いをします。合格を志す方のみならず、試験内容を知りたい方、オールラウンドな英語力…の続きを読む
日本基督教団教務教師任職式
2014年5月30日
5/30(金)のチャペルにおいて、宗教部長の就任式が無事に執り行われましたことは感謝です。神の前で、改めて、大学の牧師として立つことの志を新たにされました。その後に開かれたアセンブリーアワーにおいては、日比野音楽療法研究所の方々が、美しい…の続きを読む
なぜモーセが法典の語り手なのか
2014年5月26日
法典は親しく相手に語りかける文体で戒めや掟を提示しています(申命記12章〜26章)。古代メソポタミアの法典(法集成)は、王が法の神(シャマシュ)から統治を委託され、客観的に三人称表現で規定を記述しています。旧約聖書の法には、民間で活動してい…の続きを読む
英検2級・準2級対策英語集中講座を実施しました
2014年5月25日
中学・高校生向け「英検2級・準2対策英語集中講座」を開催しました。
高校生を中心に2級27名、準2級47名、計74名の方に参加をいただきました。
4時間半にわたる長丁場でしたが、皆さん真剣な表情で最後まで受講されていました。
…の続きを読む
「大学フェア」で敬和学園大学の魅力を紹介!
2014年5月25日
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで行われた進学説明会「大学フェア」に、私たち敬和学園大学スタッフも参加してきました。
今年も、新潟県の高校生・保護者の皆さまにぞれぞれの大学の学びを知っていただこうと、全国からたく…の続きを読む
学生モデルが、この季節ピッタリのかわいいワンピースを紹介
2014年5月19日
こんにちは、コバです。新潟も青空がひろがり、校庭の新緑と合わせてとっても爽やかな季節になってきました。
4月からできた「フェアトレード・サークル」のメンバーが、新潟市古町の『Rerun』(フェアトレード商品取扱店)で、新作の洋…の続きを読む
ありがとうを見つけた日~あたりまえという幸せ~
2014年5月16日
先週のチャペル(5/16)では、敬和学園高校の佐藤健一郎先生が、敬和学園高校の教育の根幹にある「Do for Others」の精神についてお話しくださいました。その後の、アッセンブリ・アワーにおいては、絵本作家のエイキ・ミナコさんが、ご自…の続きを読む
地元・新発田のお宝、「白壁兵舎」のお話を愉しんできました
2014年5月15日
こんばんは、旨い地酒と歴史の大好きなクララです。
最近、新発田城近くに「白壁兵舎」が移築されました。
お洒落なフランス建築様式の兵舎で、今から140年前の天保年間の木材が骨組みで使われたり、窓や壁は独立したパーツを丁寧に取り…の続きを読む
なぜヨシヤ王の改革と関係すると言えるのか・その5
2014年5月12日
編集者が異なった文体を使わざるをえなかった理由、それを説明しなければなりません。偶然では説明になりません。悲劇的な歴史がそこに潜んでいることに気づかされたのです。二人称単数形が帯びている文体要素をもって親しく語りかけるべき対象が、消滅してし…の続きを読む
敬和学園大学「人文社会科学研究所年報」 No.12(2014年5月)
2014年5月1日
敬和学園大学 「人文社会科学研究所年報」 No.12
太田俊雄の教育思想史的研究
太田俊雄の宗教教育思想(5) 山田 耕太(敬和学園大学 教授)(pdf形式、688KB)
就労困難者の労働による社会参加を促進する社会…の続きを読む