更新履歴
石坂浩二氏と新潟文学散歩「阿賀北ロマン賞授賞式」を開催
2015年2月28日
第7回「阿賀北ロマン賞」授賞式とまちの駅よろず「新発田学研究センター」開所8周年記念イベントを、聖籠町町民会館にて同時開催しました。
この阿賀北ロマン賞を立ち上げて7年目にしてはじめて、本学から大賞受賞者が誕生しました。
…の続きを読む
敬和学園大学 「研究紀要」 第24号(2015年2月)
2015年2月28日
敬和学園大学 「研究紀要」 第24号
「Q文書における宣教開始説教の修辞学的分析」 山田 耕太 (敬和学園大学 教授)(pdf形式、940KB)
「小笠原登のハンセン病絶対隔離政策とのたたかい ~圓周寺所蔵「小笠原登関係文書…の続きを読む
国際文化学科の卒業論文発表会を開催しました
2015年2月25日
敬和学園大学では、1年生から4年生まで続く演習(ゼミ)の集大成として、学生と教員がマンツーマンで卒業論文に取り組みます。
毎年行われる卒業論文発表会には、教員のみならず、多くの後輩学生が参加し、研究の成果を共有しています。
…の続きを読む
蔵書点検のため図書館を閉館します (3月2日から13日)
2015年2月24日
3月2日(月)から3月13日(金)は、蔵書点検のため図書館を閉館します。
図書館の開館時間等について
<図書館カレンダー>
https://www.keiwa-c.ac.jp/library/calendar…の続きを読む
入学予定者がスムーズに大学生活に入るための「入学前スクーリング」を開催しました
2015年2月21日
2015年4月入学予定者を対象とした第2回「入学前スクーリング」を開催しました。
このスクーリングは、入学予定者がスムーズに大学生活に入るために、大学での学び方や過ごし方について、教職員や先輩学生と一緒に学ぶものです。
今回は、生徒…の続きを読む
岩村養鶏さまより大型液晶テレビほかを寄贈いただきました
2015年2月10日
岩村養鶏株式会社さまより、大型液晶テレビほかを寄贈いただきました。
これは、第四銀行が行う「みらい応援私募債」を受託し、その制度をご活用いただいたものです。
贈呈式には、岩村養鶏株式会社社長 岩村忠衛さま、第四銀行新…の続きを読む
想いのこもったフェアトレードチョコを贈ろう「バレンタイン一揆」
2015年2月8日
敬和学園大学のフェアトレード推進サークル「☆Keiwa Smile Stars☆」が、フェアトレードの認知度向上のため、「バレンタイン一揆2015 in 新潟」というイベントを開催しました。
途上国では、カカオなどの商品の売買で生…の続きを読む
第2回入学前スクーリングを行います(2月21日)
2015年2月4日
敬和学園大学では、楽しく充実した大学生活をスタートできるよう、今春入学する予定の方々を対象に、「入学前スクーリング」を行っています。
2回目のスクーリング「大学生活の目標とは」を2月21日(土)に行います。今回のスクーリングは推薦入試(1…の続きを読む
英語文化コミュニケーション学科の卒業論文発表会を開催しました
2015年2月3日
敬和学園大学では、1年生から4年生まで続く演習(ゼミ)の集大成として、学生と教員がマンツーマンで卒業論文に取り組みます。
毎年行われる卒業論文発表会には、教員のみならず、多くの後輩学生が参加し、研究の成果を共有しています。
…の続きを読む
共生社会学科「フィールド・トレーニング、相談援助実習報告会」を開催しました
2015年2月1日
共生社会学科の学生たちが集まり、フィールドトレーニングおよび相談援助実習の報告会を開催しました。
共生社会学科には、社会起業やコミュニティビジネスを担う人材を育成するライフデザイン・コースと、社会福祉士を目指すソーシャルワーク・コース…の続きを読む