NHK「新潟ニュース610」に学生が出演しました
2015年4月27日
復興支援インターンに参加した学生たち3人が、NHKのテレビ番組「新潟ニュース610」に出演しました。
今回は、学生たちが企画した「南三陸町メカブ試食会」について、インタビューをしていただきました。
学生たちは、2…の続きを読む
Jazzサークル「Jazz Quest」デビューコンサートを開催しました
2015年4月21日
今年敬和学園大学にできたJazzサークル「Jazz Quest」と、結成10年の敬和学園高校の「Jazz Hornets」が合同ミニコンサートを開催しました。
今回は、「TAKE THE ”A” TRAIN」「THE …の続きを読む
第6回学長杯高校生交流テニス大会を開催しました
2015年4月20日
4月18、19日に下越地区ならびに新潟地区の高校生 男子11チーム、女子14チームをお迎えして、第6回学長杯高校生交流テニス大会を開催しました。
2日間とも天候に恵まれたものの、土曜日はあいにくの強風が吹き、サーブを打つのも大変そうで…の続きを読む
月岡温泉を会場に、新入生オリエンテーションを開催しました
2015年4月17日
新入生オリエンテーションを月岡温泉で開催しました。
大学とは異なる環境の中での集団活動を通じて多くの友だちをつくり、4年間の学生生活の準備をすることが目的です。
お友だちビンゴやクラス別集会など、学生同士や教職員…の続きを読む
大学の桜が新入生を歓迎!「お花見ランチ」を開催しました
2015年4月15日
今年も恒例の「お花見ランチ」が開催されました。
先週満開を迎えた敬和学園大学の桜も、この日を待ってくれたかのようにきれいに咲いていました。
少し肌寒い中でしたが、山田学長代行から差し入れの笹団子、手作りのケーキや…の続きを読む
新入生歓迎公開学術講演会「悪と愛について」(姜尚中先生)のご報告
2015年4月10日
敬和学園大学創立25周年を記念し、東京大学名誉教授の姜尚中(カンサンジュン)先生をお迎えし、「悪と愛について」と題した講演会を開催しました。
新入生を含め、地域の皆さまなど350名ほどの観衆を前に、姜先生は「他人の不幸…の続きを読む
仲間と共に笑顔で大学生活をスタート!入学式を挙行しました
2015年4月3日
2015年度の入学式が挙行されました。
賛美歌斉唱、下田尾宗教部長による祈祷のあと、新入生一人ひとりの名前が読み上げられ、山田学長代行が入学を許可しました。
入学式の後には、入学前のスクーリングで…の続きを読む
【アクティブラーニング紹介3】Keiwa HOPE
2015年4月1日
【アクティブラーニング紹介3】Keiwa HOPE
東日本大震災発生から4年。敬和学園大学の学生たちは、今も被災地の支援を続けています。
現在は、定期的な募金活動や現地支援活動に加え、復興庁が行う「復興支…の続きを読む
【授業紹介3】日本近現代史(担当:藤野豊)
2015年4月1日
日本の歴史を違った角度からとらえ、再考する
日本は明治維新以来、急速に発展し、欧米に対抗する大国となり、アジアの盟主として米英と戦って敗れたが、奇跡的な復興と成長を遂げた!日本人ってなんて素晴らしいんだろう、そんな歴史の本が多くな…の続きを読む
【チャレンジ学生48】敬和の卒業生であることを誇りに
2015年4月1日
敬和の卒業生であることを誇りに
敬和で過ごした4年間、ここでは語りつくせないほどの思い出がありますが、その中でもサークル活動は私にとってかけがえのないものでした。
バレーボール部に加え、フリースタイラーズ(ダンスサークル)…の続きを読む
グローバルで繋がる幅広い学び(シニア入学者の声)
2015年4月1日
会社を定年退職し、61歳で敬和学園大学に入学しました。国際文化学科に籍を置き、若い学生たちと一緒に学びながら多くの刺激をもらっています。歴史、政治、経済、文化、英語、ゼミなどの講義は「グローバル」というキーワードで繋がり、奥が深くほ…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ33】~福祉施設「陽だまり苑」の職員として活躍する須貝英幸さん~
2015年4月1日
自分を変えてくれた出会いと経験
私は今、複合型福祉施設である「パルcomfy 陽だまり苑」に勤務し、入所されている利用者の方々に対する日常生活上の介護を主な仕事としています。利用者の方々とご家族が安心して幸せに生活していただくため…の続きを読む