更新履歴
9月5日(土)からテレビコマーシャルを放送します
2015年8月31日
9月5日(土)から敬和学園大学のテレビコマーシャル(15秒、30秒)を放送します。
期間:2015年9月5日(土)から17日(木)
放送局:TENY(テレビ新潟放送網)、UX(新潟テレビ21)
<テレビコマーシャル 30秒>
…の続きを読む
ファンタジー文学への誘い
2015年8月28日
8月半ばを過ぎると、日中は赤トンボが飛び交い、朝夕めっきり涼しくなりました。
開学以来、毎年「オープンカレッジ」という名称で、公開講座を開催しています。その一つである児童文学のオープンカレッジは、7月4日で13年目を終えました。
毎年こ…の続きを読む
9月放送テレビコマーシャルの撮影をしました
2015年8月27日
9月19日(土)のオープンキャンパス開催に向けて、テレビコマーシャルの制作をすすめています。
敬和学園大学で学ぶ学生たちの元気でいきいきとした様子を伝えようと現役学生40名に集まってもらい、半日かけてコマーシャルの撮影をしました。
…の続きを読む
今年も新発田まつり 民謡流しに参加しました
2015年8月27日
敬和学園大学のある新発田市は、8月27日から29日まで新発田まつりで盛り上がっています。
今年も学生と教職員の有志が集まり、お祭り初日の民謡流しに参加しました。
敬和学園大学のイメージカラーであるエンジ色に染め上…の続きを読む
職員のスキルアップを目指した研修会を実施しました
2015年8月25日
職員のスキルアップを目指したSD(Staff Development)研修を実施しました。
すべての職員が大学職員としての専門性を身につけ、実践する方法を学ぶことで、学生たちの成長を促す適切なサポートを行えるようになることがこの研修の…の続きを読む
第3回オープンキャンパス(8月)を開催しました
2015年8月22日
大学進学をお考えの高校生の皆さんを対象に、今年度3回目となるオープンキャンパスを開催しました。
参加した高校生の皆さんに、敬和学園大学で活躍している先輩学生スタッフの案内で、1日大学生活を体験してもらいました。
オープニ…の続きを読む
アッシジのフランシスの「平和の祈り」
2015年8月21日
8月は平和を祈る月です。アッシジのフランシスの「平和の祈り」を献げます。(山田 耕太)
主よ、私を平和の器(うつわ)とならせてください。
憎しみがあるところに愛を、争いのあるところに赦しを
分裂があるところに一致を、疑…の続きを読む
教育活動アクティブワーク、妙高での宿泊研修を行いました
2015年8月21日
授業科目「教育活動アクティブワーク」として、2年生の学生たちが妙高高原で2泊3日の宿泊研修を行いました。
この宿泊研修は、将来、教育活動の指導的立場を目指す学生たちの社会人基礎力養成を目指した活動です。
学生たちはこの合宿にむけて、…の続きを読む
戦後70年目の重い証言
2015年8月12日
今年も連日の猛暑が続く中で8月15日の敗戦の日が巡ってきました。ところが、戦後70年という節目の年に、国会では平和主義の国家路線が危ぶまれる法案が審議されています。
7月29日のBSN NEWS23<千の証言>「「女たちの赤紙」従軍看護婦…の続きを読む
夏期特別休業のお知らせ(資料請求等)
2015年8月11日
8月13日(木)から8月16日(日)まで、校舎を閉鎖させていただきます。休業中は、事務局の電話対応・図書館の利用・キャンパス見学・本学からの資料発送等すべての業務を行っておりません。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
資料請…の続きを読む
8月13日からテレビコマーシャルを放送します
2015年8月11日
8月13日(木)から敬和学園大学のテレビコマーシャル(15秒)を放送します。
期間:2015年8月13日(木)から20日(木)
放送局:TENY(テレビ新潟放送網)、UX(新潟テレビ21)
<コマーシャル内容>…の続きを読む
新発田まつりに向けて、民謡流しの練習中!
2015年8月11日
1991年の大学開学以来参加させていただいている新発田まつりの民謡流し、今年も参加に向けて練習をしています。
新発田まつりは、8月27日から29日まで行われ、その初日27日の民謡流しに学生、教職員とで参加します。
…の続きを読む
【授業紹介4】スポーツ実習(担当:松浦進二)
2015年8月10日
元オリンピック選手が直接指導する実践的授業
「スポーツ実習」では、さまざまな身体運動やスポーツ種目の実践を通して、基礎体力の充実や行動力の養成、コミュニケーションの形成をはかると共に、大学卒業後も楽しんでいけるよう、スポーツを…の続きを読む
【アクティブラーニング紹介4】国際交流インストラクター
2015年8月10日
【アクティブラーニング紹介4】国際交流インストラクター
敬和学園大学は、国際理解、地域交流の目的から、新潟県国際交流協会が主催する国際交流インストラクター事業に参加しています。
この事業は、参加する学生た…の続きを読む
【チャレンジ学生49】JAZZで敬和を、新発田を盛り上げる!
2015年8月10日
JAZZで敬和を、新発田を盛り上げる!
私たちは、2015年から本格的に活動を始めた、新潟初の学生BIG BAND「Jazz Quest(ジャズクエスト)」です。JAZZを愛し、楽しみ、真摯にBIG BAND JAZZ…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ34】~神社で働く若月華子さん~
2015年8月10日
大学での学びとつながっている今
私は現在、神社で日々ご奉仕させていただいています。日本の文化や雰囲気などは惹かれるものが多く、興味を持っていましたが、直接関わる職につけるとは思ってもいなかったので、貴重な経験をさせていただいている…の続きを読む
広報誌「敬和カレッジレポート」第82号を発行しました
2015年8月10日
敬和学園大学 広報誌「敬和カレッジレポート」第82号
Close up 山田耕太学長就任インタビュー「愛と希望に溢れる学びの共同体の創造」
入学式・オリエンテーションのご報告
留学プログラム/日本文化・日本語研修プログラムのご報告
…の続きを読む
創立25周年記念シンポジウムのご案内(10月17日)
2015年8月10日
戦後70年!今あらためて「歴史認識」を問う
近代日本は、かつてアジア・太平洋地域に果てしない侵略を展開しました。戦後70年を迎える今、私たちはこの歴史的事実とどのように向き合い、どのように受けとめるべきなのか、世界史的視野から真摯に考…の続きを読む
夏のご報告:『敬和カレッジレポート』第82号より
2015年8月7日
暑中お見舞いを申し上げます。梅雨明けの日から7年間地中で過ごした蝉たちが一週間の短い命の限りを尽くして一斉に鳴き出しています。連日の猛暑の中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。敬和カレッジレポート第82号(pdf形式、3.06MB)をお届けし…の続きを読む
国際文化学科に歴史を深く学べるコースを新設します
2015年8月6日
2016年4月より、国際文化学科に「歴史探究コース」「多文化理解コース」が新設され、「国際社会コース」とあわせ、3コースとなります。
特に「歴史探究コース」は、新潟県内の私立大学では唯一、日本とアジア、ヨーロッパの近現代史を専門で学ぶ…の続きを読む
2016年4月リベラルアーツの学びを深める学生寮を開設します
2015年8月5日
2016年4月に新発田市との包括連携協定の一環として、敬和学園大学の学生寮を新発田駅前に開設します。
この学生寮は、リベラルアーツの学びを深めるため、コミュニティーリビング(学生共有スペース)の機能を備え、隣接する図書…の続きを読む
4月に開設する学生寮の建設現場を見学してきました
2015年8月4日
2016年4月に敬和学園大学の学生寮を新発田駅前に開設します。(寮の詳細はこちら)
30度を超える暑さの中でしたが、ヘルメットをかぶって、タオルを巻いて、建設工事中の学生寮を見学してきました。
この複合施設の中に…の続きを読む
中学・高校生向け英検対策講座のご案内(9月19日)
2015年8月4日
中学・高校生向け英検2級・準2級対策講座 「英語集中講座」
英検2級・準2級(一次・二次)の出題傾向や問題の解き方を解説し、皆さんが合格に至るためのお手伝いをします。合格を志す方のみならず、試験内容を知りたい方、オールラウンドな英…の続きを読む