更新履歴
若者同士で文化交流、AFSの留学生が授業に参加しました
2015年11月30日
AFSで来日している高校生たちが敬和学園大学の授業に参加しました。
AFSとは、留学生の派遣、受入れなどのプログラムや、各種イベント、交流活動を中心に行う公益財団法人です。
今回の留学生たちは、アメリカやチリ、ハンガ…の続きを読む
希望の光、クリスマスツリーが点灯されました
2015年11月27日
クリスマスに向かって備える季節「アドベント(待降節)」を迎え、敬和学園大学でもクリスマスツリーの点灯式が行われました。
当日は悪天候のため、式典は屋内で行われました。
山田耕太学長からのメッセージ、下田尾治郎宗教部長から…の続きを読む
光の祭り(クリスマスツリー点灯式)
2015年11月27日
「これは我らの神の憐れみの心による。
この憐れみによって、高い所からあけぼのの光が我らを訪れ、
暗闇と死の陰に座している者たちを照らし、
我らの歩みを平和の道に導く。」(ルカ1:78-79)
クリスマスは光…の続きを読む
アドヴェントの季節が来ました
2015年11月27日
今年もキリストの誕生を待ち望む「アドヴェント」になりました。「アドヴェント」(advent)とはラテン語の「~に」(ad=at)という前置詞と「来る」(venio=come)という動詞に由来します。「(キリストの誕生が)やって来る」が原義で…の続きを読む
【ゼミ】学生が市民のエコ生活を促進、「エコカーニバル」に参加しました(房)
2015年11月22日
房ゼミの3年生11人で結成した「環境市民を目指す敬和学園大学チーム」が、イオン新発田店で開催された「エコカーニバル‘15」に企画・出店しました。
エコカーニバルとは、新発田市とエコカーニバル地域運営委員会が主催するイベントで、参加チー…の続きを読む
まちカフェ・りんくから独立、ランチカフェ「つむぎや」がオープン
2015年11月20日
街中から小さなお店がなくなってきています。大型スーパーやチェーン店の進出により、住民同士の交流の場としての居場所が少なくなりました。
敬和学園大学の学生たちが中心に運営する「まちカフェ・りんく」は、地域福祉の観点から、住民同士が一緒に…の続きを読む
贈ることは贈られること
2015年11月20日
恵まれた時でありました。チャペル・アワーにおいては山﨑由紀先生が、クリスマスに病気の子どもたちに本をプレゼントする「サンタ・プロジェクト」が敬和学園大学から始まったいきさつについて、またそのプロジェクトの精神について丁寧にお話しくださいまし…の続きを読む
就職懇談会が盛大に開催されました
2015年11月20日
街中では消雪パイプの点検が終わり、銀杏の葉も舞い落ちる季節となりました。
11月11日に毎年恒例になっている企業・団体と本学の就職懇談会が、新潟のANAクラウンプラザホテルで盛大に開催されました。今年度は昨年度とほぼ同様に91企業・団体の…の続きを読む
フランスの文化・歴史・言葉も学ぶ「料理教室」を開催しました
2015年11月19日
ボジョレーヌーボー解禁日の今日、敬和学園大学では「フランスの家庭料理教室」を開催しました。
敬和学園大学でフランス語を教えるマルチーヌ・ツモト先生を講師に、地域の皆さまとフランスの料理・文化、言葉、歴史を学びました。
今…の続きを読む
サンタ・プロジェクト・しばたを行います(12月1日から11日)
2015年11月19日
2009年に新発田市で始まった「サンタ・プロジェクト」も7年目となりました。このプロジェクトは、クリスマスを病院ですごす子どもたちに、あなたの心を、本のプレゼントでお届けするものです。年々実行委員会が増え、今年のクリスマスには、新潟、長野、…の続きを読む
11月21日(土)の学バス運行のお知らせ
2015年11月18日
11月21日(土)は「1・2年次生保護者との懇談会」及び、授業の実施に伴い、学バスの運行を増便いたします。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa-c.ac.jp/b…の続きを読む
11月23日(月・祝)は、通常授業を行います(学バス運行、食堂・売店営業のお知らせ)
2015年11月17日
11月23日(月・祝)は通常授業を行います。
学バス運行、食堂・売店の営業についてお知らせします。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/…の続きを読む
第1回入学前スクーリングを行います(12月19日)
2015年11月16日
敬和学園大学では、早期に入学(AO入試1・2期、推薦入試1期)が決まった方々を対象に、楽しく充実した大学生活をスタートできるよう、「入学前教育プログラム」を用意しています。
その一環として、実際に大学に来ていただき、これからの大学生活を体…の続きを読む
クリスマスツリー点灯式を行います(11月27日)
2015年11月13日
もうすぐ、クリスマスに向かって備える季節「アドベント」を迎えます。夕べ過ぎに敬和学園大学の近くを通られる方はぜひ、大学構内に立つ、美しいクリスマスツリーをご覧ください。闇の中に輝く光は、困難をくぐりぬけた先にある希望をあらわしています。本学…の続きを読む
一番大事なボランティアとは
2015年11月13日
金山愛子先生が、信州の「落葉美術館」とそこで開かれた平山和子さんの展覧会のこと、そして高校時代の恩師であられる奥田和子先生がご自身の被爆体験をもとに著された『空が、赤く、焼けて』の中からのエピソードをお話しくださいました。一日一日を心をこめ…の続きを読む
秋のボランティア活動報告が行われました
2015年11月13日
学長室から見える桜の木々は、春とは対照的に紅葉の鮮やかな色に染まっています。
11月6日のチャペル・アッセンブリ・アワーで、学生のボランティア報告がありました。最初に東日本大震災の「復興支援インターン」の報告として、サメ加工工場での体験と…の続きを読む
再来春の採用にむけて、企業の皆さまとの懇談会を開催しました
2015年11月11日
再来春採用を念頭においた就職懇談会を、91社125名の企業人事担当の皆さまをお招きして開催しました。
山田耕太学長からのあいさつに引き続き、丸畠宏太就職委員長より、「就職指導の取り組み」についてお話させていただきました。
…の続きを読む
11月14日(土)推薦入試(第1期)の学バス運行のお知らせ
2015年11月6日
11月14日(土)は推薦入試(第1期)を実施します。
学バス運行についてお知らせします。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/
<…の続きを読む
11月13日(金)は午後休講となります(学バス運行、食堂・売店営業のお知らせ)
2015年11月6日
11月13日(金)は推薦入試(第1期)前日のため、午後休講となります。
学バス運行、食堂・売店の営業についてお知らせします。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa…の続きを読む
第25回学園祭が開催されました
2015年11月6日
今年も10月24、25日に恒例の敬和祭が開催されました。敬和祭は学生が主人公のフェスティバル、祝祭空間です。若者らしい創意工夫とパワーとエネルギーが溢れる祭典です。校舎での展示、ピロティ前庭やオレンジホールや体育館でのパフォーマンス、ピロテ…の続きを読む
普段の大学生活を体験、ウィークデー・オープンキャンパスを開催しました
2015年11月3日
普段の大学生活を実際に体験できる「ウィークデー・オープンキャンパス」を開催しました。
これは、学生たちが普段過ごしているキャンパスに入って、実際の授業や大学生活、学食などを体験し、五感で大学生活を感じてもらおうというイベントです。
…の続きを読む
食欲の秋!まちカフェで芝農カフェを開催します(11月7日)
2015年11月3日
敬和学園大学×新発田農業高校のコラボ企画!!
敬和学園大学の学生たちと市民スタッフで運営しているまちカフェ・りんくで「芝農カフェ」を開催します。
今回のテーマは、「食欲の秋 ~旬のおいしさ大集合!~」です。
新発田農業高校…の続きを読む