若者同士で文化交流、AFSの留学生が授業に参加しました
2015年11月30日
AFSで来日している高校生たちが敬和学園大学の授業に参加しました。
AFSとは、留学生の派遣、受入れなどのプログラムや、各種イベント、交流活動を中心に行う公益財団法人です。
今回の留学生たちは、アメリカやチリ、ハンガ…の続きを読む
希望の光、クリスマスツリーが点灯されました
2015年11月27日
クリスマスに向かって備える季節「アドベント(待降節)」を迎え、敬和学園大学でもクリスマスツリーの点灯式が行われました。
当日は悪天候のため、式典は屋内で行われました。
山田耕太学長からのメッセージ、下田尾治郎宗教部長から…の続きを読む
房ゼミ3年生が市民のエコ生活を促進、「エコカーニバル」に参加しました
2015年11月22日
房ゼミの3年生11人で結成した「環境市民を目指す敬和学園大学チーム」が、イオン新発田店で開催された「エコカーニバル‘15」に企画・出店しました。
エコカーニバルとは、新発田市とエコカーニバル地域運営委員会が主催するイベントで、参加チー…の続きを読む
まちカフェ・りんくから独立、ランチカフェ「つむぎや」がオープン
2015年11月20日
街中から小さなお店がなくなってきています。大型スーパーやチェーン店の進出により、住民同士の交流の場としての居場所が少なくなりました。
敬和学園大学の学生たちが中心に運営する「まちカフェ・りんく」は、地域福祉の観点から、住民同士が一緒に…の続きを読む
フランスの文化・歴史・言葉も学ぶ「料理教室」を開催しました
2015年11月19日
ボジョレーヌーボー解禁日の今日、敬和学園大学では「フランスの家庭料理教室」を開催しました。
敬和学園大学でフランス語を教えるマルチーヌ・ツモト先生を講師に、地域の皆さまとフランスの料理・文化、言葉、歴史を学びました。
今…の続きを読む
再来春の採用にむけて、企業の皆さまとの懇談会を開催しました
2015年11月11日
再来春採用を念頭においた就職懇談会を、91社125名の企業人事担当の皆さまをお招きして開催しました。
山田耕太学長からのあいさつに引き続き、丸畠宏太就職委員長より、「就職指導の取り組み」についてお話させていただきました。
…の続きを読む
普段の大学生活を体験、ウィークデー・オープンキャンパスを開催しました
2015年11月3日
普段の大学生活を実際に体験できる「ウィークデー・オープンキャンパス」を開催しました。
これは、学生たちが普段過ごしているキャンパスに入って、実際の授業や大学生活、学食などを体験し、五感で大学生活を感じてもらおうというイベントです。
…の続きを読む