更新履歴
学生寮での生活を紹介します!
2016年5月27日
敬和学園大学では2016年4月より新発田駅前にリベラルアーツの学びを深める学生寮を開設しました。大学と新発田市が連携し、学生寮ならではのワークショップやイベントを開催します。また、寮生同士や地域の方々との交流の中で、社会人として身に…の続きを読む
当たり前ということの中に
2016年5月27日
敬和学園高校の昨年度の学年主任をなさっておられた浅妻和章先生より、「ルカ福音書」の99匹と1匹の羊のたとえ話を基としたお話を伺うことができました。「一人をもなおざりにしない」、教師と学生の間の人格的信頼関係に基づく教育、これは高校も大学も敬…の続きを読む
違いを見分ける目をもつこと
2016年5月20日
藤野豊先生がハンセン病関係のお仕事で韓国に出張された際にお知りになられた対照的な二つの施設についてご紹介くださいました。その中でもアメリカの宣教師によって建てられた施設を担う人々の、差別に苦しめられた人々に迫害をもろともせずに寄り添う姿勢に…の続きを読む
風薫る五月となりました
2016年5月20日
大学の進入路脇の水田に早苗が植えられ、新発田市内でも早朝にはカッコウが鳴くようになりました。
5月15日はキリスト教の暦では「ペンテコステ」(聖霊降臨日・五旬節)という三大祝祭日の一つにあたる日です。「ペンテコステ」は…の続きを読む
新入外国人学生のための歓迎会を開催しました
2016年5月19日
新入外国人学生たちの歓迎会を開催しました。
この会は、新入外国人学生の皆さんが日本人学生や教職員と知り合い、一日でも早く日本の生活に馴染んでもらうこと、そして、育った国や環境にとらわれずに広い視野をもってもらうことを目的としています。…の続きを読む
大学紹介ビデオ2016の撮影が行われています!
2016年5月19日
現在、「敬和学園大学紹介ビデオ2016」の撮影が行われています。
最初は卒業生への取材ではじまり、社会人として立派に活躍する様子がうかがえました。
〈新潟観光コンベンション協会〉で活躍する卒業生は、「敬和学園大学で教職課程を履修…の続きを読む
キッズカレッジ「子ども陶芸教室」のご案内(8月5日、27日)
2016年5月18日
世界にひとつしかない自分だけの陶芸作品を創りませんか。土をこね形にし、絵付けをするまでを体験できます。
共催:週末体験くらぶ
日時
2016年8月5日 金曜日、8月27日 土曜日
9時30分から11時30分
講…の続きを読む
キッズカレッジ「キッズ英語教室 英語で遊ぼう!」のご案内(7月16日、11月5日)
2016年5月18日
学生たちと一緒に、歌やゲームなど、楽しい英語のアクティビティを体験します。
共催:週末体験くらぶ
日時
2016年7月16日 土曜日、11月5日 土曜日
9時30分から11時30分
*連続講座ではありません。ご…の続きを読む
5月21日(土)の学バス運行のお知らせ
2016年5月17日
5月21日(土)はスポーツ実習補講の実施に伴い、学バスの運行を増便いたします。
スクールバスの運行について
<PC・スマートフォン用>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/
<携帯電話(フ…の続きを読む
春のご報告『カレッジレポート』『ブックレット』「プニューマ」
2016年5月13日
「目には青葉、山ホトトギス、初鰹」(山口素堂)。山では色彩鮮やかな新緑の美しい季節になりました。平地では水田に水が入り、田植えの季節を迎えました。
この春に本学からさまざまな出版物が出されています。大学ホームページでもご覧いただけます。
…の続きを読む
学内留学説明会が開催されました!
2016年5月12日
海外留学を考えている学生を対象に学内留学説明会が11日、12日に開催されました。
前半は国際交流委員会から敬和学園大学の留学プログラムの概要についての説明があり、参加した学生は海外留学の意義や就職活動への活かし方などの説明に真剣に耳を…の続きを読む
『大学ランキング』が発行されました
2016年5月6日
大学の玄関前の「ニュートンのりんごの木」と聖籠のりんごの木が花を咲かせました。食堂(オレンジホール)脇の姫りんごの木はプラムの木と共に満開の花が散りつつあります。
2017年版の『大学ランキング』(朝日新聞出版)が4月…の続きを読む
【敬和スポーツ】敬和学園大学の学生がアーチェリー成年男子で優勝!
2016年5月1日
5月1日に行われた第71回国民体育大会アーチェリー競技新潟県第一次予選にて、成年男子で小田英慶さん(国際文化学科1年)が優勝、成年女子で小林舞さん(敬和学園大学職員・アーチェリー部コーチ)が2位になりました。
<大会に…の続きを読む