更新履歴
阿賀北ロマン賞の第二次審査会が開かれました
2016年12月30日
年末の慌ただしい時をお過ごしではないでしょうか。キリスト教の暦では12月25日のクリスマスと1月6日の公現日(エピファニー)の間の「十二夜」の「降誕節」に入っています。
12月26日月曜に、今年で第9回の阿賀北ロマン賞の第二次審査会が…の続きを読む
糸魚川大規模火災ボランティアに参加してきました
2016年12月29日
2016年12月22日に新潟県糸魚川市の大規模火災により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地では復旧作業が続く中、不便な生活を強いられて不安な日々を過ごされていることと思います。
敬和学園大学ボランティア委員会、学…の続きを読む
一般(A日程)、センター利用(1期)、AO入試(4期)の出願期間が1月5日から始まります
2016年12月22日
一般入試(A日程)、センター利用入試(第1期)、AO入試(4期)の出願を1月5日(木)から受付します。
それぞれの入試についての詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
一般入試(A日程)
出願期間: 2017年1月5日(木…の続きを読む
年末年始休業のお知らせ(資料請求、学バス運行、食堂・売店営業等)
2016年12月20日
年末年始の12月29日(木)から1月4日(水)まで、校舎を閉鎖させていただきます。休業中は、事務局の電話対応・図書館の利用・キャンパス見学・本学からの資料発送等すべての業務を行っておりません。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
<冬…の続きを読む
12月23日(金・祝)は、通常授業を行います(学バス運行、食堂・売店営業のお知らせ)
2016年12月20日
12月23日(金・祝)は通常授業を行います。
学バス運行、食堂・売店の営業についてお知らせします。
スクールバスの運行について
<スクールバスの運行はこちらをご覧ください。>
https://www.keiwa-c.…の続きを読む
地元のクリスマスを盛り上げる、「クリスマスイベント in イクネス」に参加してきました
2016年12月18日
新発田駅前の複合施設「イクネスしばた」にて、クリスマスイベントが開催され、敬和学園大学の教職員も参加してきました。
午前中は、本学の敬和図書愛好会Liblio主催のビブリオバトルが開催されました。
ビブリオバトルとは、5分間…の続きを読む
平成29年度大学入試センター試験 臨時直通バス運行等のお知らせ
2016年12月16日
敬和学園大学で大学入試センター試験を受験される方へ、「臨時直通バスの運行」「自家用車での来学」「学生食堂、売店の営業等」についてお知らせします。
臨時直通バスの運行について
平成29年度大学入試センター試験の実施にともない、…の続きを読む
心の外にある人々を心の中に置き直す時
2016年12月16日
2016年、最後のチャペルをキャンドルサービスとしてろうそくの光をみつめながら守ることができたことは、幸いでした。本学卒業生の金田彩夏さんのお連れ合いのアンタルキ・ロメロさん(コスタリカご出身)がゲストとして素晴らしいチェロを奏で、これまた…の続きを読む
地域の諸大学とも連携して
2016年12月16日
冬の到来を告げる雷が激しく鳴り響き、霰が降り、みぞれが降り、平野で雪が降り始めました。
先週の6日火曜には、「高等教育コンソーシアムにいがた」の秋の理事会(すなわち学長会議)が新潟経営大学で開催されました。昨年は本学で開催されました。…の続きを読む
知的書評合戦!「ビブリオバトル」ってご存知ですか?
2016年12月12日
こんばんは、お勧め本は「白夜行」「落下する夕方」「告白」あたりなコバです。
今日は、学生サークル「敬和図書愛好会Liblio」主催のビブリオバトルを見に行ってきました。
皆さん、「ビブリオバトル」って知ってますか…の続きを読む
【授業紹介8】キリスト教学(担当:下田尾治郎)
2016年12月10日
聖書を通して、自らと世界を深く見つめます
この授業においては、キリスト教の聖典である聖書を読み進めながら、その世界観、人間観に触れていきます。キリスト教は、歴史を通じて文化や文明の基礎を形作り、現在も世界において最も信仰されて…の続きを読む
【アクティブラーニング紹介8】まちカフェ・りんく
2016年12月10日
【アクティブラーニング紹介8】まちカフェ・りんく
新発田駅前通りの空き店舗を利用し、学生が中心となり「まちカフェ・りんく」を経営しています。
ここでは、カフェの経営を基盤としながら、地域コミュニティ再生を…の続きを読む
【チャレンジ学生53】温かい気持ちに溢れた寮を目指して
2016年12月10日
温かい気持ちに溢れた寮を目指して
私は、4月の寮開設と同時に1人暮らしをやめて寮に入りました。一番の理由は、大学生活をより充実したものにしたいという気持ちが強かったからです。
今、女子の寮長をやらせていただいています。人前に…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ38】~グループホーム「富塚・のぞみの里」の職員として活躍する古山圭太さん~
2016年12月10日
チームワークの大切さを学んだ大学生活
大学を卒業し、大学の隣にあるグループホーム「富塚・のぞみの里」で働いています。今はユニットのリーダーとして、18名のご利用者の皆さまと共に生活をしています。最初は私1人だった卒業生も、今では私…の続きを読む
広報誌「敬和カレッジレポート」第86号を発行しました
2016年12月10日
敬和学園大学 広報誌「敬和カレッジレポート」第86号
Close up「敬和学園大学のキリスト教主義教育」宗教部長 下田尾治郎
学生寮のご紹介/台湾長栄大学サマーキャンプ
学長ビジョン④/佐渡・粟島でのアクティブラーニング
敬和祭・…の続きを読む
「心の内に輝く光」(2016.12.9 C.A.H.)
2016年12月9日
クリスマス音楽礼拝
「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は…の続きを読む
第一回入学前スクーリングが行われました
2016年12月9日
寒気も多少緩んで師走に入り、今年も残すところわずかになりました。掃き集める落ち葉も次第に少なくなってきました。後期の授業もほぼ半ばを過ぎ、一つのヤマを越えました。各科目とも知識の集積が次第に形を成してきて、今後のさらなる展開が見え始めてきま…の続きを読む
敬和学園大学 事務職員(広報入試課、教務課)公募要項
2016年12月8日
敬和学園大学では、広報入試課、教務課の事務職員(任期付専任職員)を公募(第2次募集)しております。公募要項につきましては、下記をご覧ください。
1. 職種
大学事務職員(任期付専任職員)
2. 募集人数
2名程度
…の続きを読む
まちカフェ・りんく「粟島フェア」での売り上げをフードバンクしばたに寄付しました
2016年12月7日
皆さん、「フードバンク」をご存知ですか?
現代社会の新たな社会問題として貧困問題が話題になっています。生活困窮者の増加や子どもの貧困問題が私たちの身近なところに存在しているのです。
「フードバンク」とは、まだ食べれるのにさまざまな理由で…の続きを読む
「ビブリオバトル」クリスマスイベントinイクネスを開催します
2016年12月6日
このたび、イクネスしばたのクリスマスイベントに敬和図書愛好会Liblioも参加し、「ビブリオバトル」を開催します。
ビブリオバトルとは、みんなで集まって5分で本を紹介し、読みたくなった本(=チャンプ本)を投票して決定する、スポーツのような…の続きを読む
この小さき者の一人にしてくれたことは
2016年12月2日
金山愛子先生より、クリスマス・ストーリーの朗読という素敵なプレゼントをいただきました。読んでいただいたお話しは、『もう一人の博士-アルタバンものがたり』。「この小さき者の一人にしてくれたことは」(困窮の中にある人を助けることは)、「この私に…の続きを読む
共に生きる社会を目指して
2016年12月2日
新発田阿賀北地区保護司会だより「ふれあい」第64号
敬和学園大学は、地元の皆さまのご理解、ご協力、ご支援を賜り、開学26年目を迎えていることを深く感謝いたします。この間に、約4千人の卒業生を社会に送り出しましたが、その約8割は新潟県で…の続きを読む
地域社会とスクラムを組んで
2016年12月2日
遠くの飯豊連峰は純白の雪で覆われ、近くの山々も中腹まで雪が降り、間もなく平野に雪が降りてきます。キャンパスの木々は落葉し、ドウダンツツジとツゲの植込みの赤と緑の対照が鮮やかです。
21日月曜に「地域学入門」で、粟島浦村の本…の続きを読む
2016年12月新潟・地域とメディアを構想する「情報メディア研究所」を開設します
2016年12月1日
敬和学園大学は、新潟におけるメディアを構想する研究所として、情報メディア研究所を12月1日(木)に開設します。この度、発足時の研究体制が固まりましたので発表します。
情報メディア研究所は、主に新潟地域で「情報メディア」に関わる…の続きを読む