阿賀北ロマン賞の第二次審査会が開かれました
2016年12月30日
年末の慌ただしい時をお過ごしではないでしょうか。キリスト教の暦では12月25日のクリスマスと1月6日の公現日(エピファニー)の間の「十二夜」の「降誕節」に入っています。
12月26日月曜に、今年で第9回の阿賀北ロマン賞の第二次審査会が…の続きを読む
地域の諸大学とも連携して
2016年12月16日
冬の到来を告げる雷が激しく鳴り響き、霰が降り、みぞれが降り、平野で雪が降り始めました。
先週の6日火曜には、「高等教育コンソーシアムにいがた」の秋の理事会(すなわち学長会議)が新潟経営大学で開催されました。昨年は本学で開催されました。…の続きを読む
「心の内に輝く光」(2016.12.9 C.A.H.)
2016年12月9日
クリスマス音楽礼拝
「初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は…の続きを読む
第一回入学前スクーリングが行われました
2016年12月9日
寒気も多少緩んで師走に入り、今年も残すところわずかになりました。掃き集める落ち葉も次第に少なくなってきました。後期の授業もほぼ半ばを過ぎ、一つのヤマを越えました。各科目とも知識の集積が次第に形を成してきて、今後のさらなる展開が見え始めてきま…の続きを読む
共に生きる社会を目指して
2016年12月2日
新発田阿賀北地区保護司会だより「ふれあい」第64号
敬和学園大学は、地元の皆さまのご理解、ご協力、ご支援を賜り、開学26年目を迎えていることを深く感謝いたします。この間に、約4千人の卒業生を社会に送り出しましたが、その約8割は新潟県で…の続きを読む
地域社会とスクラムを組んで
2016年12月2日
遠くの飯豊連峰は純白の雪で覆われ、近くの山々も中腹まで雪が降り、間もなく平野に雪が降りてきます。キャンパスの木々は落葉し、ドウダンツツジとツゲの植込みの赤と緑の対照が鮮やかです。
21日月曜に「地域学入門」で、粟島浦村の本…の続きを読む