更新履歴
5月6日(土)休業のお知らせ
2017年4月28日
5月6日(土)は授業がないため、学バスの運行はありません。また、校舎も開錠しませんので、ご承知おきください。
スクールバスの運行について
<スクールバスの運行はこちらをご覧ください。>
https://www.keiw…の続きを読む
次世代育成支援のための行動計画を策定します
2017年4月28日
学校法人敬和学園では、教職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。
計画期間
2017年4月1日 から 2022年3月31日までの 5年間
内容
目標…の続きを読む
新入生オリエンテーションが開催されました
2017年4月28日
先週の火曜・水曜の嵐のような天気で、満開のソメイヨシノは花吹雪となって散りましたが、八重桜が咲き始めました。ユキヤナギやドウダンツツジの小さな白い花が満開です。
先週の木曜・金曜は月岡温泉で新入生オリエンテーションが開…の続きを読む
オープンカレッジ「絵本講座」のご案内(5月27日)
2017年4月25日
アメリカ絵本の黄金期に誕生した、創意に富む、多彩なアルファベットの絵本と、イギリスで20世紀半ばから今日まで精力的・継続的に活躍しつづけている絵本作家ジョン・バーニンガムの絵本を(同夫人ヘレン・オクセンバリーの絵本も少し加えて)愉しみま…の続きを読む
新学期が始まりました
2017年4月21日
キャンパスの桜が満開です。冷たい雨の日と暖かい晴れの日が交差する中で、ソメイヨシノと枝垂れ桜が咲いています。田んぼでは田起こしが行われ、田植えの準備が進められています。
12日水曜から2017年度前期の授業が始まりました。12日の昼休…の続きを読む
教員免許状更新講習のご案内(2017年度)
2017年4月20日
2009年4月から教員免許状更新制が導入されました。
教員養成課程を設置する敬和学園大学は、教育職員免許法(昭和24年法律第147号)(以下「免許法」という。)第9条の3に規定する免許状更新講習(以下「講習」という。)を開設し、教員免許更…の続きを読む
4月22日(土)の学バス運行のお知らせ
2017年4月17日
4月22日(土)は学バスの運行を増便いたします。
スクールバスの運行について
<スクールバスの運行はこちらをご覧ください。>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/…の続きを読む
【敬和スポーツ】敬和学園大学の学生が北信越学生アーチェリー対抗戦で優勝!
2017年4月16日
4月15日(土)、16日(日)に行われた第39回北信越学生アーチェリー対抗戦にて、男子団体で敬和学園大学が2位、男子個人で小田英慶さん(国際文化学科2年)が1位、田形洸稀さん(国際文化学科1年)が2位、女子個人で小林千尋さん(国際文化学科2…の続きを読む
4月15日(土)の学バス運行のお知らせ
2017年4月11日
4月15日(土)は学バスの運行を増便いたします。
スクールバスの運行について
<スクールバスの運行はこちらをご覧ください。>
https://www.keiwa-c.ac.jp/bus/…の続きを読む
備えあれば、憂いなし
2017年4月7日
「老梅の枝の先なる梅の花」(高野素十)。キャンパスの中庭の紅梅の木が満開になりました。春の優しい日差しの中で水仙のつぼみが膨らみ、間もなく黄色い花が咲き出します。
4月1日土曜には、本学の第1回オープンキャンパスが開かれました。「備え…の続きを読む
2017年度入学式式辞
2017年4月6日
新発田にもようやく春が巡ってきて、桜が咲くのも間近になりました。新入生の皆さん、ご家族の皆さん、ご入学めでとうございます。たった一度しか生きられないこの人生で、かけがえのない大学時代を敬和学園大学で学ぶことになった導きと恵み…の続きを読む
【敬和スポーツ】バドミントン部北信越1部リーグ優勝!
2017年4月5日
4月3日(月)から5日(水)に行われた第71回北信越大学バドミントン選手権大会にて、男子団体で敬和学園大学が優勝しました。
最終日に春・秋合わせてリーグ36連覇中の金沢学院大学と対戦し、3対2で勝利、強化スポーツ指定となって9年目での初優…の続きを読む
敬和学園大学 「敬和カレッジ・ブックレット」 No.23(2017年4月)
2017年4月5日
敬和学園大学 「敬和カレッジ・ブックレット」 No.23
学校法人敬和学園創立50周年記念「ユニークな敬和教育」
「リベラルアーツ・カレッジで学ぶ-同志社・ICU・敬和-」 本井 康博 (元同志社大学 神学部教授)
「私の考えるキ…の続きを読む
【アクティブラーニング紹介9】地域活性のための映像制作
2017年4月1日
【アクティブラーニング紹介9】地域活性のための映像制作
地元である新発田市・聖籠町を中心に、新潟県内各地で取材して映像を制作し、インターネット上で公開しています。
地域の方々とふれあいながらその魅力を再発…の続きを読む
広報誌「敬和カレッジレポート」第87号を発行しました
2017年4月1日
敬和学園大学 広報誌「敬和カレッジレポート」第87号
Close up「日本語教育と国際交流(「やさしい日本語」から)」人文学部 有田佳代子
卒業式・卒業記念パーティーのご報告
卒業生からのメッセージ
新発田市役所2名採用!/ベトナ…の続きを読む
【チャレンジ学生54】粟島を元気にするために働きます
2017年4月1日
粟島を元気にするために働きます
敬和学園大学を卒業し、春から、海を渡り粟島に就職することになりました。
最初に粟島へ行ったのは3年生のゼミ合宿でした。そのころはまだ粟島についての知識が少なかったのですが、実際に行ってみて、現…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ39】~和太鼓奏者として活躍する田村佑介さん~
2017年4月1日
国際交流活動の中で生きる母校の学び
「光陰矢の如し」と言いますが、母校を卒業し、早や10余年の月日が流れました。このたび、自分を振り返るよい機会をいただきましたので、これまでの足跡をたどってみたいと思います。
私は小学生のころよ…の続きを読む
【授業紹介9】文化交流論(担当:グレゴリー・グッドマーカー)
2017年4月1日
世界を知ることで、柔軟な思考を確立します
「文化交流論」は、私自身もワクワクする、お気に入り科目の一つです。
この科目では、学生と教員が、多文化理解の観点から、「美の概念」「成人」「デート」「食」「死」などといったトピックに…の続きを読む