学生寮「まちづくりシナリオ賞」を受賞
2017年6月30日
アジサイの水色の花が咲き始め、梅雨らしい天気になってきました。街中の庭木のビワの実も黄色く染まってきました。
新発田駅前の再開発で、建設会社・新発田市・本学の産官学の協力で建てた、学生寮が入った「MINTO館」(民間棟の略)と新しいコ…の続きを読む
6月オープンキャンパスが開催されました
2017年6月23日
聖籠町の果樹園ではサクランボが豊かに実っています。大学のニュートンのリンゴの木の実も少しずつ大きくなってきています。
今週の18日日曜には本学で6月オープンキャンパスが開催されました。オープンキャンパスは、従来の7月8…の続きを読む
「イエスと自然(マタイ5:43-48)」 (2017.6.16 C.A.H.)
2017年6月16日
街中の家々の庭では、さまざまなバラの花が咲き、大学近くの聖籠町の二宮邸のバラ園では、匂うが如くバラが咲いています。五十公野公園では3万株のアヤメが咲いています。6月の空の下で、赤や白、紫や黄色などの色とりどりのさまざまな花が咲いています。
…の続きを読む
本学の建物の名前の由来
2017年6月9日
キャンパスの西の調整池脇では佐渡からいただいたカンゾウの黄色い花がたくさん咲いています。新発田市の花であるアヤメの紫色の花が東の調整池を囲んで美しく咲いています。
先週の6月3日土曜には、日本基督教団新潟地区壮年部の1…の続きを読む
光り輝く「ペンテコステ」を迎えます
2017年6月2日
「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」と東洋では美人が表現されてきました。新潟朝祷会代表の川村さんからご自分が育てた美しいシャクヤクの花をたくさん大学にいただきました。西洋ではバラが花の女王に例えられてきましたが、街中でも大学…の続きを読む