更新履歴
新入生の成長を祈って植樹式を行いました
2018年4月27日
入学を記念したユリノキの植樹式がチャペル・アッセンブリ・アワーの時間に行われました。
空は曇っていましたが、ゴールデンウィークを控え、キャンパス内の木々はみずみずしい若葉が芽吹いてきています。
山田学長、下田尾宗…の続きを読む
地域に根差して歩むことの豊かさ
2018年4月27日
キャンパスに新たに植えられた若木を囲みながら、学長先生の説教により、植樹礼拝として守りました。敬和学園大学に入学された皆さん一人ひとりは「流れのほとりに植えられた木」のような存在です。大地にしっかりと根を張りながら、本学が提供するリベラルア…の続きを読む
「木々は光を浴びて(詩編1:2-3)」(2018.4.27 C.A.H.入学記念植樹式説教)
2018年4月27日
大学の構内は4月の始めから今に至るまで、ソメイヨシノ・寒緋桜・しだれ桜・八重桜が次々と満開になって100本の桜シンフォニーが奏でられてきました。今はハナミズキとハナモモが満開です。本学では2003年に新井明学長が就任した時か…の続きを読む
沖縄キリスト教学院との交流協定を結びました
2018年4月23日
敬和学園大学は、2018年4月23日、沖縄キリスト教学院との教育・学術交流に関する協定を結びました。
本学が国内の大学と包括的な交流協定を結ぶのは、今回が初めてとなります。
この協定により、本学学生は、半年もしくは1年の…の続きを読む
月岡温泉を会場に、新入生オリエンテーションを開催しました
2018年4月20日
新入生オリエンテーションを月岡温泉で開催しました。
大学とは異なる環境の中での集団活動を通じて多くの友だちをつくり、4年間の学生生活の準備をすることが目的です。
お友だちビンゴやクラス別集会など、学生同士や教職員…の続きを読む
新学期が始まりました
2018年4月20日
キャンパスではデイジーに加えて水仙の花が咲き誇り、しだれ桜にモクレンが咲き、桃の花も開いてきました。水仙・梅から桜・桃がいっぺんに咲き出していくのは、まさに「北国の春」の光景です。長く凍てつく冬とは対照的に、明るい日差しの中で春の息吹を感じ…の続きを読む
4月30日(月・祝)は、通常授業を行います(学バス運行、食堂・売店営業のお知らせ)
2018年4月18日
4月30日(月・祝)は通常授業を行います。
学バス運行、食堂・売店の営業についてお知らせします。
スクールバスの運行について
<スクールバスの運行はこちらをご覧ください。>
https://www.keiwa-c.a…の続きを読む
学生寮の学生たちが制作した「新発田駅前おすすめスポットMAP」が発行されました
2018年4月16日
新発田駅前に位置する敬和学園大学学生寮に住む学生たちが、新発田市からの協力を受け、地元の魅力を再発見するMAPづくりに取り組み、このたび「新発田駅周辺徹底解剖!?敬和学園大学生によるおすすめスポットMAP」を発行しました。
…の続きを読む
【敬和スポーツ】敬和学園大学の学生が北信越学生アーチェリー対抗戦で優勝!
2018年4月15日
4月14日(土)、15日(日)に行われた第40回北信越学生アーチェリー対抗戦にて、男子団体で敬和学園大学が優勝しました。男子個人では小田英慶さん(国際文化学科3年)が1位、田形洸稀さん(国際文化学科2年)が2位、中村太一さん(国際文化学科3…の続きを読む
リベラルアーツの知を生きる
2018年4月13日
今年度最初のチャペル・アッセンブリ・アワー(C.A.H.)を、新入生歓迎公開学術講演会として守りました。国際基督教大学(ICU)の副学長であられる森本あんり先生をお迎えし「リベラルアーツの知を生きる」との題のもと、刺激的なお話を伺うことがゆ…の続きを読む
ご入学おめでとうございます
2018年4月13日
先週の5日木曜には、新発田市民文化会館で本学の入学式が執り行われ、176人の新入生が入学しました。桜が満開の中で入学式が行われたことは、本学が始まって以来のことです。その三日後の8日日曜の朝は、辺り一面が雪で覆われている光景には目を疑いまし…の続きを読む
ちょっと早めのお花見ランチが開催されました
2018年4月11日
毎年恒例の「お花見ランチ」が開催されました。
今年の桜は入学式のころには満開となり、きれいに咲きそろった桜が新入生たちを迎えてくれました。
残念ながら、ランチが始まる少し前に雨が降り出し、会場を学内ピロティーに移して…の続きを読む
学生生活をもっと豊かに!「サークル紹介」を開催しました
2018年4月9日
年度始めのガイダンスで、「学生団体(サークル)紹介」が行われました。
今年は31団体(スポーツ系10、文化系21)が参加し、新入生の皆さんに向けて、それぞれの団体から熱いPRがされました。
…の続きを読む
2018年度入学式式辞
2018年4月5日
長く雪の多かった冬は終わり、この新発田・聖籠の地にもようやく春が巡ってまいりました。今年の入学式は、今までの27年間になかったことで大学の桜の木も満開です。新入生の皆さん、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新入生の…の続きを読む
仲間と共に笑顔で大学生活をスタート!入学式を挙行しました
2018年4月5日
2018年度の入学式が挙行されました。
讃美歌斉唱、下田尾宗教部長による祈祷のあと、新入生一人ひとりの名前が読み上げられ、山田耕太学長が新入生の入学許可を宣言しました。
入学式の後には、入学前のス…の続きを読む
4月14日(土)の学バス運行のお知らせ
2018年4月4日
4月14日(土)は新潟駅付近高架化工事に伴い、JR白新線のダイヤが一部変更されるため、JR佐々木駅発第1便の学バスの運行時刻を変更します。
なお、JRダイヤの詳細については施設係掲示板をご覧ください。
スクールバスの運行につ…の続きを読む
【敬和スポーツ】バドミントン部が北信越1部リーグ準優勝
2018年4月4日
4月2日(月)から4日(水)にかけて行われた第73回北信越大学バドミントン選手権大会にて、団体戦男子で敬和学園大学が準優勝しました。
第71回、72回大会に引き続き優勝が期待されましたが、金沢学院大学に1対3で惜敗し準優勝となりました。
…の続きを読む
【チャレンジ学生57】本の面白さを伝える活動
2018年4月1日
本の面白さを伝える活動
皆さん、「ビブリオバトル」を知っていますか?ビブリオバトルとは、何人かで本の紹介をし合ってその中から1番読みたくなった本を決める、というゲームです。日本には、ビブリオバトルの大学生チャンプを決める全国大…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ42】~社会起業家として活躍する杉崎史郎さん~
2018年4月1日
母校で得た一生ものの財産
大学卒業後、新潟県内三つの学校で教師として教育に携わった後、現在は、雪のエネルギーを活用して氷を生産する「社会起業」を行っています。
多くの方に随分と変わった道に進んだねと言われますが、長く続けられる活…の続きを読む
敬和学園大学 チャペルニュース「プニューマ」 第18号(2018年4月)
2018年4月1日
敬和学園大学 チャペルニュース「プニューマ」 第18号
「我一人で立つ」 山田 耕太 (敬和学園大学長)
2017年度後期 チャペル・アッセンブリ・アワー 説教
「神の偏愛」 下田尾 治郎 (敬和学園大学 宗教部長)
…の続きを読む
【授業紹介12】社会起業論(担当:坂東希)
2018年4月1日
社会を変える楽しさと身近さを体感できる授業
現代社会には、貧困や虐待、若者の就労困難、高齢者・障がい者の社会的孤立、過疎化、農業の担い手不足など、多様な社会課題が存在しており、その多くが既存の制度や資源だけで解決することが難し…の続きを読む
【アクティブラーニング紹介12】「新発田駅前MAP」づくり
2018年4月1日
【アクティブラーニング紹介12】「新発田駅前MAP」づくり
新発田駅前に位置する敬和学園大学学生寮に住む学生たちが、新発田市からの協力を受け、地元の魅力を再発見するMAPづくりに取り組みました。
大学入学…の続きを読む
広報誌「敬和カレッジレポート」第90号を発行しました
2018年4月1日
敬和学園大学 広報誌「敬和カレッジレポート」第90号
Close up「Shape of Voices」英語文化コミュニケーション学科 虎岩朋加
卒業式・卒業記念パーティー/卒業生からのメッセージ
就職率96%就職支援の報告/地域に根…の続きを読む