『歴史地理教育』2018年5月号に本学卒業生のレポートが掲載されました
2018年6月29日
歴史教育者協議会の機関紙である『歴史地理教育』2018年5月号に、本学卒業生の清野信彦さん(国際文化学科 2017年度卒業)のレポートが掲載されました。
本多公栄の授業実践について、評価分析を行ったレポートです。
「本多実践の分析と…の続きを読む
学生たちが住吉小学校を訪ね、世界の文化を伝えてきました
2018年6月28日
敬和学園大学では、留学生や外国にルーツを持つ学生が近隣の小学校を訪ね、それぞれの国や文化について紹介する「国際理解教育」の活動をすすめています。
今回は、新発田市立住吉小学校を訪問し、アメリカ、タイ、中国、ベトナムのそれぞれの国の文化…の続きを読む
宮島石油販売さまよりノートパソコンほかを寄贈いただきました
2018年6月20日
宮島石油販売株式会社さまより、ノートパソコン、モバイルプロジェクターを寄贈いただきました。
これは、第四銀行さまが行う「みらい応援私募債」を受託し、その制度をご活用いただいたものです。
贈呈式には、宮島石油販売株式会…の続きを読む
第2回オープンキャンパス(6月)を開催しました
2018年6月16日
大学進学をお考えの高校生の皆さんを対象に、今年度2回目となるオープンキャンパスを開催しました。
参加した高校生の皆さんに、敬和学園大学で活躍している先輩学生スタッフの案内で、1日大学生活を体験してもらいました。
オリエン…の続きを読む
「地域学」で新発田ガスさまを見学、ニコタンの上にのぼってきました
2018年6月15日
敬和学園大学には「地域学」という授業があり、学生たちは、地元の自治体や会社のトップの方からお話を伺える機会が用意されています。
今回の授業では、地元のライフラインを支える企業の1つ、新発田ガスさまを見学させていただきました。
新…の続きを読む
【敬和スポーツ】第9回ハードオフ杯選手権アーチェリー大会で本学アーチェリー部の学生が入賞しました
2018年6月10日
第9回ハードオフ杯選手権大会兼全国障害者スポーツ大会アーチェリー競技 新潟県予選がHARD-OFF ECOスタジアム新潟で開催され、敬和学園大学アーチェリー部の学生が出場し、男女共に上位入賞しました。
この大会は、ハードオフコーポレー…の続きを読む
「新入留学生歓迎会」を開催しました
2018年6月4日
毎年恒例の「新入留学生歓迎会」を開催しました。
敬和学園大学に今年度から入学した外国人学生が日本人学生と交流を深め、相互理解の深耕の機会となるイベントです。
当日は中国やベトナムからの外国人学生や日本人学生、教職員ら35名が集まり、…の続きを読む
共生社会学科の学生たちが福祉施設の見学に行ってきました
2018年6月1日
共生社会学科の「相談援助の基盤と専門職2」を履修する学生たちが、社会福祉法人長岡福祉協会さまの福祉施設を見学させていただきました。
見学させていただいたのは、「特別養護老人ホームこぶし園 サポートセンター喜多町」「長岡療育園」「桜花園…の続きを読む
「地域学」で、月岡温泉街と清風苑さまを見学しました
2018年6月1日
敬和学園大学には「地域学」という授業があり、学生たちは、地元の自治体や会社のトップの方からお話を伺える機会が用意されています。
今回の授業では、地元新発田市にある月岡温泉を、清風苑さまのご案内で見学させていただきました。
月岡温…の続きを読む
国際文化学科に「情報メディア・コース」が開設されます
2018年6月1日
2019年4月から、国際文化学科に情報メディア・コースが開設されます。現在開設されている、「歴史探究コース」「多文化理解コース」「国際社会コース」の3コースに加え、情報メディアに関する諸領域を学び、ウェブや映像などの「発信力」を磨くコースと…の続きを読む