敬和学園大学の学生が、西日本豪雨災害の復興ボランティア活動に参加しました(8月)
2018年8月30日
敬和学園大学の学生5名と教職員2名(引率)が、西日本豪雨災害学生ボランティアとして、2018年8月27日(月)から8月30日(木)の中2日間、広島県三原市での活動に参加してきました。
このたび支援していただいた皆さま、現地でサポートしてい…の続きを読む
「Jazz Quest」が山野ビッグバンド・ジャズ・コンテストに出場しました!
2018年8月23日
敬和学園大学Jazz Questが、第49回山野ビッグバンド・ジャズ・コンテスト(東京都府中市)に出場しました。
新潟県からは初めての本選出場となります。
敬和学園大学Jazz Questは、結成4年目を迎えるビッグ…の続きを読む
【学生レポート】「キリスト者学生会(KGK)夏期学校」に参加してきました
2018年8月17日
私は年に数回心待ちにする日があります。日程が決まると同時に手帳に書き、他のイベントが重なっても断り、大切な友人との遊びも泣く泣く延期(むしろその友人も誘っちゃう)、アルバイトも休んで臨むその日。それは、KGK夏期学校です!
「キリスト…の続きを読む
【敬和スポーツ】全日本学生なぎなた選手権大会で高栁凌河さん(敬和学園大学)が4位になりました
2018年8月12日
敬和学園大学のなぎなた部 高栁凌河さん(国際文化学科1年)が、第57回全日本学生なぎなた選手権大会(試合競技個人)にて、4位になりました。
<大会について>
大会名:第57回全日本学生なぎなた選手権大会
開催日:2018年…の続きを読む
【学生レポート】大切な人やものがそばにいる奇跡~8.6平和学習プログラムに参加して~
2018年8月7日
敬和学園大学はキリスト教主義の大学として、広島女学院や沖縄キリスト教学院と連携し、学生たちに平和について考える機会を提供しています。
広島に原爆が落とされた8月6日をはさんでの3日間、広島女学院大学で行われた「第19回キリスト教主義大学ジ…の続きを読む
【学生レポート】助け合うことで生まれる平和~8.6平和学習プログラムに参加して~
2018年8月7日
敬和学園大学はキリスト教主義の大学として、広島女学院や沖縄キリスト教学院と連携し、学生たちに平和について考える機会を提供しています。
広島に原爆が落とされた8月6日をはさんでの3日間、広島女学院大学で行われた「第19回キリスト教主義大学ジ…の続きを読む
第4回オープンキャンパス(8月)を開催しました
2018年8月4日
大学進学をお考えの高校生の皆さんを対象に、今年度4回目となるオープンキャンパスを開催しました。
参加した高校生の皆さんに、敬和学園大学で活躍している先輩学生スタッフの案内で、1日大学生活を体験してもらいました。
オリエン…の続きを読む
【チャレンジ学生57】日本での授業を楽しんでいます
2018年8月3日
日本での授業を楽しんでいます
中国の広東海洋大学寸金学院から特別聴講生として留学してきました。敬和学園大学での学生生活はとても楽しくて、何もかもが新鮮で面白いです。中国の授業とは違い、先生と学生たちがたくさんコミュニケーション…の続きを読む
【授業紹介13】中国語(担当:姜杰裕)
2018年8月3日
話せる、通じる中国語を目指して
「話せる、通じる中国語」を目標に授業をしています。皆さんが中学校あるいは高校で習ったなじみ深い漢詩を中国語で朗読し、その音韻の美しさを感じます。また、中国人留学生との共同授業の時間を設け、異文化…の続きを読む
夏の被災地支援・調査活動(広島・熊本)への出発式を行いました
2018年8月3日
今年7月に西日本豪雨災害が発生してから、私たちKeiwa HOPEはどのように被災地支援を行うべきかを日々、検討してきました。
まずは募金活動、しかし被災地ではボランティアの手が足りていないとの声も聞こえてくる。新潟から時間もお金もか…の続きを読む
【卒業生リレー・エッセイ43】~障がい者のための吸引歯ブラシを開発した小池航さん~
2018年8月3日
"得意ではないが、好きな英語を使って仕事がしたい"という漠然とした思いから、英語の授業が充実している敬和学園大学に入学しました。
在学中はシアトルへ半年間の語学留学に行くなど、たくさんの経験や英語を通じて、コミュニケーショ…の続きを読む