【学生レポート】粟島でのゼミ合宿で地域活性化を考える
2018年9月23日
敬和学園大学でソーシャルビジネス(社会起業)を学ぶ趙晤衍教授のゼミ合宿が、粟島浦村にて実施されました。
敬和学園大学は粟島浦村と連携協力協定を結んでおり、趙ゼミでは、共同でアマドコロのアイスクリームを開発するなど、「アクティブラーニング」…の続きを読む
中学・高校生向け英検対策講座を開催しました
2018年9月22日
中学・高校生向け「英検2級・準2級対策英語集中講座」を開催しました。
この講座では、英検2級・準2級(一次・二次)の出題傾向や問題の解き方を解説し、英検の合格のみならず、オールラウンドな英語力をつけることを目指しています。
今回…の続きを読む
まちカフェ・りんくにて第2回夜カフェ!を開催しました
2018年9月20日
新発田駅前通りの空き店舗を利用し、学生が中心となり経営している「まちカフェ・りんく」を会場にして、「第2回夜カフェ!」が開催されました。 「まちカフェ・りんく」は普段、学生たちがカフェの運営を基盤としながら、地域コミュニティの再生を目指した…の続きを読む
2018年度前期卒業式が行われました
2018年9月19日
2018年度前期卒業式が敬和学園大学で行われました。
会場となったS21教室には、卒業生と教職員が集まり、華やかな雰囲気に包まれました。
式典では、山田耕太学長から卒業生一人ひとりに、力強い握手と共に「卒業証書・学位記」…の続きを読む
敬和学園大学の学生が、熊本地震の現地調査に行ってきました
2018年9月11日
敬和学園大学の学生7名と教職員2名(引率)が、9月8日から11日までの4日間、熊本地震被災地の現地視察と今後の支援ニーズの調査に行ってきました。
このたび支援してくださった皆さま、現地でサポートしてくださった「御船町観光協会」の皆さま…の続きを読む
【敬和スポーツ】西日本学生バドミントン選手権大会で小川・柴田ペア(敬和学園大学)が優勝しました
2018年9月10日
敬和学園大学のバドミントン部 小川桂汰さん(国際文化学科3年)・柴田一樹さん(国際文化学科2年)ペアが、第58回西日本学生バドミントン選手権大会(男子ダブルス)にて、優勝しました。
<大会について>
大会名:第5…の続きを読む
【ゼミ】山古志でのスタディツアー・取材を実施しました(房・木下・一戸)
2018年9月5日
2018年7月15日、長岡市山古志を訪問し、スタディツアー・取材を実施しました。今年度は、房ゼミ(担当:房文慧教授)・木下ゼミ(担当:木下光弘講師)・一戸ゼミ(担当:一戸信哉教授)の3つのゼミから、34名の学生が参加し、復興交流館おらたる、…の続きを読む
【ゼミ】村上桜ヶ丘高校でワークショップ「事例で考えるネットトラブル」を実施しました(一戸)
2018年9月5日
2018年7月4日、村上桜ヶ丘高校1年生163名を対象に、ワークショップ「事例で考えるネットトラブル」を実施しました。
当日は1年生163名に体育館に集まっていただき、敬和学園大学の学生ファシリテータ10名とと…の続きを読む