「地域学」で、菊水酒造さまの酒造りを見学しました
2019年4月26日
敬和学園大学には「地域学」という授業があり、地元の自治体や企業のトップの方からお話を伺える機会が用意されています。
今回の授業では、地元の菊水酒造さまにお邪魔して、酒造りの工程を見学させていただきました。
本学が立地する新潟県新…の続きを読む
【学生インタビュー】お互いの違いを受け入れる環境があります
2019年4月26日
オープンキャンパスに参加して感じたのは、大学全体が、お互いの違いを受け入れる共生の考え方を持っているということです。自分自身が引っ込み思案なのですが、同じように悩んでいる人たちに寄り添ってあげられるように成長したいです。 (共生社会学科3年…の続きを読む
【学生インタビュー】英語そのものは、学びの目的ではなくて手段でした
2019年4月26日
敬和学園大学で学ぶうちに、英語に対する考え方が変わってきました。最初は科目として学ぶ「英語」でしたが、日常会話のスキルに自信がつき異文化を知るにつれ、さまざまな国の文化を学ぶための手段としての「英語」に変化しています。 (英語文化コミュニケ…の続きを読む
【学生インタビュー】情熱を持って授業をしてくれる先生たちが魅力です
2019年4月26日
先生方一人ひとりが熱意を持って教えてくれることが、敬和学園大学の魅力です。授業を通じて、先生の情熱が垣間見れる瞬間があります。授業内容ももちろんおもしろいのですが、先生の情熱を感じた時に学びについてもグッと興味が増します。 (国際文化学科4…の続きを読む
月岡温泉を会場に、新入生オリエンテーションを開催しました
2019年4月19日
新入生オリエンテーションを月岡温泉で開催しました。
大学とは異なる環境の中での集団活動を通じて多くの友だちをつくり、4年間の学生生活の準備をすることが目的です。
お友だちビンゴやクラス別集会など、学生同士や教職員…の続きを読む
大学の桜が新入生を歓迎!「お花見ランチ」を開催しました
2019年4月16日
今年も恒例の「お花見ランチ」が開催されました。
先週満開を迎えた敬和学園大学の桜も、この日を待ってくれたかのようにきれいに咲いていました。
暖かな陽光の下、山田耕太学長から差し入れの笹団子、手作りのパウンドケーキ…の続きを読む
【敬和スポーツ】第41回北信越学生アーチェリー対抗戦で男子団体優勝!
2019年4月14日
4月13日(土)、14日(日)に行われた第41回北信越学生アーチェリー対抗戦にて、男子団体で敬和学園大学が優勝しました。
男子個人では小田英慶さん(国際文化学科4年)が1位、中村太一さん(国際文化学科4年)が3位、菅原竜希さん(英語文化コ…の続きを読む
学生生活をもっと豊かに!「サークル紹介」を開催しました
2019年4月8日
年度始めのガイダンスで、「学生団体(サークル)紹介」が行われました。
今年は34団体(スポーツ系11、文化系20、その他3)が参加し、新入生の皆さんに向けて、それぞれの団体から熱いPRがされました。
…の続きを読む
【学生レポート】サンタ・プロジェクト・しばた ~試練が導いてくれた私の生き方~
2019年4月5日
サンタ・プロジェクト・しばたはクリスマスの時期に病院で過ごす子どもたちへ本を贈る取り組みです。
このプロジェクトは、敬和学園大学の山﨑由紀先生のアメリカでの経験をもとに、本学と地域の書店、病院が協力し、2008年にスタートしました。
在…の続きを読む
仲間と共に笑顔で大学生活をスタート!入学式を挙行しました
2019年4月4日
2019年度の入学式が挙行されました。
讃美歌斉唱、下田尾宗教部長による祈祷のあと、新入生一人ひとりの名前が読み上げられ、山田耕太学長が新入生の入学許可を宣言しました。
学長からの式辞では、これか…の続きを読む
【敬和スポーツ】バドミントン部が北信越1部リーグ優勝
2019年4月3日
4月1日(月)から3日(水)にかけて行われた第75回北信越大学バドミントン選手権大会にて、男子団体で敬和学園大学が優勝しました。
第73回大会で惜敗を喫した金沢学院大学を破っての優勝となりました。
<大会につ…の続きを読む