
2019年5月31日
キャンパスの西の調整池の淵では、20年近く前に佐渡からいただいたカンゾウが黄色い花を咲かせています。
東の調整池の周りではあやめが咲き乱れています。その脇では、12年前に新入生が植樹したユリノキがたくさんの花をつけています。
…の続きを読む
2019年5月24日
街中では紫色のあやめの凛とした花が咲いています。日本四大あやめ園の一つ、新発田市の五十公野公園のあやめ園では、300種類60万株のあやめがこれから本格的に咲き出して、6月中旬から下旬に見ごろを迎えます。
朝にヒバリが空高く鳴いていたか
…の続きを読む
2019年5月17日
ニュートンのりんごの木に花が咲きました。29年前の大学開学式で客観的な学問の精神の象徴として、ニュートンが万有引力を発見したニュートンの生家にある木の孫の木の植樹式をしました。以来毎年リンゴの実をつけています。イギリスのリンゴは、緑色の調理
…の続きを読む
2019年5月10日
透き通るような新緑が鮮やかなころとなりました。五月やツツジの赤紫色の花が満開です。夕暮れにはコウモリが飛び交います。田植えが終わった田とこれから田植えの田に水が入り、大きな碁盤の目の湖のようです。
入学式以来、初めてのオリエンテーショ
…の続きを読む
2019年5月3日
田起こし、田の畔切りが終わり、田んぼに水が入り、田植えの準備が整いました。ハナミズキの街路樹が満開です。キャンパスの丸く刈り込まれたドウダンツツジも小さな満開の花をたくさんつけています。
日本では5月1日の天皇の代替わ
…の続きを読む
https://www.keiwa-c.ac.jp/info/2019/05/03/52179.html平成から令和へ:西暦と和暦について