
2020年7月31日
先週は西の調整池ではシオカラトンボが水辺付近を飛んでいるのを見ました。尋真館の廊下にオニヤンマが迷い込み、女子学生たちが逃がそうとしていましが、窓を開けるとスーッと飛んでいきました。尋真館の前庭では、韓国の国花ムクゲの白い花と紫色の花が満開
…の続きを読む
2020年7月24日
大学の駐輪場の近くの栗の木は、5月から6月にかけて黄緑色の細長い花をたくさん咲かせていましたが、今はもうすでに緑色の小さなイガに覆われた実を結んでいます。秋に向けて次第に大きな実となっていきます。先週からセミがキャンパスで鳴き始めました。気
…の続きを読む
2020年7月17日
「五月雨をあつめて早し最上川」芭蕉は「奥の細道」の旅で、旧暦6月(新暦7月)の梅雨の雨で河川が急流となる句を詠みました。今年も線状降水帯の停滞により梅雨の雨が豪雨となり、各地の河川が氾濫し、大きな被害となっています。被災地の復興をお祈りいた
…の続きを読む
2020年7月10日
ツバメが低く飛び交い、生まれたばかりのひなに口移しでエサを与えて子育てする姿を目の当たりにするころとなりました。しばしば庭先で咲いた花を学長室に差し入れてくれる学生から、この度はノウゼンカズラのオレンジ色の花をいただきました。
6月2
…の続きを読む
2020年7月3日
梅雨になってアジサイの花の色が深まってきました。新発田市の赤谷地区ではホタルが飛び交うころとなりました。
6月23日先週火曜の午後には、新発田市の新しい図書館の複合施設イクネスしばたで新発田市との連携協議会が開催されました。5年前に比
…の続きを読む
https://www.keiwa-c.ac.jp/info/2020/07/03/58356.htmlZoom会議が続きました