川又 正之

川又 正之(かわまた まさゆき)

川又 正之(かわまた まさゆき)

職名(所属)・連絡先

教授 (人文学部 英語文化コミュニケーション学科)
kawamata@keiwa-c.ac.jp

担当分野と主な担当科目

<担当分野> 応用言語学(出前講義・探究学習はこちら)
<担当科目> 英語教採準備コース、英語教育学概論、英語教材研究論、英語科教科教育法、コミュニケーション演習、英語科授業研究、教育実習事前事後指導、教職実践演習

こんな授業をしています

現在は、「英語」という言語がもつ社会的な特性に強い関心を抱いています。英語という言語を、単なる英米人の母語としてではなく、世界のさまざまな民族をつなぐ「族際(ぞくさい)補助語」としてとらえ、「異文化間コミュニケーション」と「言語帝国主義」という2つの大きな観点から、英語のもつ「光」と「陰」の両面を明らかにしていきたいと思っています。これが私の「演習」の授業の大きなテーマにもなっています。

>川又正之教授に関連するブログ記事はこちら

略歴

1984年 獨協大学外国語学部英語学科 卒業(文学士)
1990年 筑波大学大学院修士課程教育研究科教科教育専攻英語教育コース 修了(教育学修士)
1992年 米国イリノイ大学大学院修士課程英語教育学科 修了(M.A. in TESL)
2008年より 敬和学園大学

研究分野・主な研究業績

研究分野
言語と思想、言語と言語教育
1. 「族際(ぞくさい)補助語」としての英語と英語帝国主義のイデオロギー
2. 日本とアジア各地域における異言語教育
3. 日本人の英語学習者のためのリーディング教材の開発

主な著書・研究業績
・『Elementary Skills for Reading (リーディングスキルの入門演習)』 成美堂、2011年。(共著)
・『Advanced Skills for Reading(リーディングスキルの発展演習)』 成美堂、2007年。(共著)
・『Intermediate Skills for Reading(リーディングスキルの実践演習)』 成美堂、2005年。(共著)
・『Basic Skills for Reading(リーディングスキルの基礎演習)』 成美堂、2004年。(共著)
・『Focus on Japan -世界に伝える日本のいま』 成美堂、1998年。(共著)

主な所属学会
全国英語教育学会、関東甲信越英語教育学会、大学英語教育学会、日本言語政策学会

地域での活動

2010年10月 新潟市オープンカレッジ 「ことばの多様性を考える-英語の場合、日本語の場合」