「みんなで投票しよう!」 山﨑由紀ゼミの学生たちが、学内で投票を呼びかけ
7月10日に行われる参議院選挙にむけて、敬和学園大学の山﨑由紀ゼミの学生たちが、大学生の投票率向上のため、お昼休みの時間を使って、参議院議員選挙の啓発活動と不在者投票申請書類の作成支援ボランティアを行...
カフェの経営や小中学校の授業活動への参加、フリーペーパー・ラジオ番組の制作など、大学内での学びを地域・世界を舞台とした社会活動の中で実践してくことで、将来、職場や地域社会で仕事をしていく上で必要となる、広い視野を持って観察し、考え抜き、チームで働く力を養います。
7月10日に行われる参議院選挙にむけて、敬和学園大学の山﨑由紀ゼミの学生たちが、大学生の投票率向上のため、お昼休みの時間を使って、参議院議員選挙の啓発活動と不在者投票申請書類の作成支援ボランティアを行...
「アナウンス・ナレーション実習」に、テレビ等でおなじみの「ニイガタ姉さん」がゲスト講師として来てくださいました。 とかくPR下手と言われる新潟県人にとって、ニイガタ姉さんは関西を拠点に新潟をPRしてく...
敬和学園大学の学生が、第3回全日本大学生中国語スピーチコンテストならびに第21回「漢語橋」世界大学生中国語コンテスト日本予選(東北・北海道ブロック)に参加しました。 この大会は、日中青年の相互理解と友...
新潟県立島見緑地公園で行われた「桜まつり」で、学生たちがプロデュースした謎解きイベントが開催されました。 この週末は天候にも恵まれ、会場の島見緑地公園の桜は、ほぼ満開でした。 敬和学園大...
敬和学園大学が主催する「阿賀北ノベルジャム2021」グランプリ授賞式を、大学の地元新発田市の歴史ある割烹「志まや」さまで行いました。 ノベルジャムとは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」でチームを編...
【アクティブラーニング紹介20】コミュニティFMでの番組制作 「敬和キャンパスレポ」は、敬和学園大学の学生が、大学に関わるイベントや人、新発田市・聖籠町のことをテーマに、地元ラジオ局エフエムしばたから...
児童館実習報告会を開催しました。 敬和学園大学の共生社会学科では、2020年度入学生から児童厚生2級指導員の資格が取得できるようになり、今年の2年生が本学としては初めての児童館実習を行いました。 今回...
敬和学園大学の学生がキリストの生誕を讃美歌を歌い、告げ知らせるキャロリングを今年も開催しました。 当初は新発田市内のグループホーム富塚・のぞみの里さまでもキャロリングが予定されていましたが、悪天候のた...
敬和学園大学の学生団体「敬和図書愛好会ライブリオ」が、「ビブリオバトル」を新発田市立図書館利用者友の会さまと共に開催しました。 会場:新発田市立中央図書館(イクネスしばた内) 本学から参加した齊藤憧子...
【アクティブラーニング紹介19】地域の防災ジオラマづくり 共生社会学科の堀野ゼミの学生たちが、新発田市の防災ジオラマを作成しました。 学生たちは、今年7月の箱根大涌谷での土砂崩れのニュー...