チャペルのひびき

核兵器は必要悪ではなく、絶対悪

10月5日は、広島平和学習プログラムに参加された学生の皆さんによる報告会としてもたれましたが、今日のチャペル・アッセンブリ・アワーも、原爆の悲惨さについて知る、また今、私たちが平和のためになすべきことについて考えを深める時として守ることがゆるされました。講師としてお招きしたのは、日本原水爆被害者団体協議会役員の三宅信雄先生(日本キリスト教会東京主僕教会会員)。先生は、「広島の被爆体験とその後の世界の核開発」とのタイトルのもと、ご自身が旧制広島高等学校の学生であられた時の被爆体験について、さらには後半生を賭けて取り組まれている核兵器廃絶のためのお働きについて、パワーポイントを用いつつ、力強くお話しくださいました。広島・長崎に用いられたものよりもはるかに威力をました核爆弾が今もなお世界に無数に配備され、現在も開発が続けられていますが、先生のお話を通して、核爆弾が必要悪ならぬ絶対悪であるとの認識に立ち、核廃絶のため責任を負ってゆくことこそ、被爆国の国民に求められているのだということを改めて深く覚えさせられました。世界の現状、また日本の立ち位置を見るにつれて心が曇りがちになりますが、ノーベル平和賞を受賞した「ICAN」の活動等、希望の光が確かに灯されていることを心に刻みつつ、その光に連なる者となりたいと思います。(下田尾 治郎)

Ⅰ.チャペル・アワー 
メッセージ 「広島の被爆体験とその後の世界の核開発」 日本キリスト教会東京主僕教会会員、日本原水爆被害者団体協議会役員 三宅信雄 先生
20181012チャペル・アッセンブリ・アワー1

<参加学生の感想>
感想1) 三宅さんからのお話「広島の被爆体験とその後の世界の核開発」。実際の被爆者の方から直接お話を聴くのは初めてだったので、とてもよい機会になりました。被爆者だからこそ語れる情景描写の数々は生々しいものでした。前回のC.A.H.で広島女学院大学主催の平和学習プログラムに参加した先輩が「被爆者の方々は体験談を話される時に『一瞬で地獄に』『一瞬で失った』という言葉を必ず出されると話していましたが、今回の講演でも三宅さんは「一瞬で地獄になった」と広島での被爆を私たちにこう伝えられました。16歳で被爆した後、50代のころまで広島で被爆した経験を思い出したくなくその記憶から逃げていたと三宅さんは言われました。とてつもなく大きな恐怖と心の苦しみが三宅さんを苦しめていたと思うと、戦争の悲惨さ、痛み、恐ろしさを改めて感じました。
感想2) 戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさがひしひしと伝わってくる三宅さんのお話でした。紹介された絵がとても衝撃的だった。当時どのような状態だったのか想像させられた。本当に酷くて、心が痛んだ。戦争中だけでなく、戦後も苦しい思いをしていた人たちがいたことも分かりました。
感想3) 1945年8月6日、広島。5,000度の熱風に見回れた真夏、一度は死を覚悟したと三宅さんは言われました。今まで原爆の話は聞いていましたが、実際の被爆者の方の講演を聞いたのは初めてでした。とても貴重なお話でした。苦しい過去は三宅さんの体と心をずっと拘束していたのに、それでも三宅さんはその自分の過去を受け入れ、同じことが起こらないように人々に呼びかけています。三宅さんは強い人だと思いました。それなのに核実験は止まりません。人は賢いがゆえに、恐ろしい生き物です。
感想4) 三宅さんが言われた核廃絶のための“ICAN”という団体については初めて知りました。20代30代の人たちが中心の団体ということで、平和をつなぐための活動が若い世代へと引き継がれている現実を目の当たりにすると、私も何かしなければという気持ちになりました。