より自由に。より確かな未来へ。

2026年4月、新潟県4年制大学初の 国際教養学科
が誕生!

未来につながる6コースの学び

リベラルアーツ教育の
原点へ立ち返る

金山愛子 学長
金山愛子 学長

開学以来リベラルアーツ(教養)教育を貫いてきた敬和学園大学では、今一度リベラルアーツ教育の原点に立ち返り、当たり前を疑うこと、自分自身の問いを持つこと、分野の異なる学問により得た知識を融合させて多角的に考えることを教育の基盤に据えます。

国際教養学科は、「実践するリベラルアーツ」をキーワードに、専門コースの学びから現代における地域社会・国際社会の課題を理解し、実践活動を通じて課題解決に取り組む力を養います。学生一人ひとりが自由に学びながら、より確かな未来を拓く力を育む、新たな教育環境を提供します。

より自由に。
より確かな未来へ。

キリスト教に基づいたリベラルアーツ教育による自由な学びの中で、
さまざまな学びと経験を重ねていくことで、人格を磨き、他者を思いやり社会に貢献できる人を育てます。

国際教養学科カリキュラム概要

実践するリベラルアーツ

自分の興味や関心に合わせて、横断的に自由に組み合わせて学べるカリキュラムを用意しています。6つのコースの中から自分の関心に合った主専攻を選択し、専門性を深めます。さらに副専攻や実践活動を組み合わせることで、異なる分野を融合させて多角的に考え行動する力を養います。

国際教養学科の学びのポイント

  1. 特長のある6つの専門コースを横断的に、自由に学ぶ
  2. 主専攻と副専攻、
    実践活動を組み合わせ、
    学びを深める
  3. 学びを資格取得につなげ、
    確かな未来を拓く
  4. 教員免許の取得を目指せる

特長のある6つの専門コースを横断的に、自由に学ぶ

グローバル市民としての視点を持ち、多様な人々との共生・共栄が可能な社会の構築に貢献できる教養豊かな人を育成するために、 特長ある6つのコースを用意しています。

情報メディアコース

メディアで新たな未来をつくる

情報メディアやメディア産業の理論と同時に、映像・デジタルコンテンツ制作、AI活用などのスキルを学ぶことで、アニメやeスポーツなどの文化現象を活用し、地域やグローバルな課題を解決する力を養います。地域の魅力や文化を発信しながら、産業や社会に新たな価値を創出する人を育成します。

主な科目

  • デジタルジャーナリズム論
  • 情報メディア論
  • 情報セキュリティ
  • 著作権法
  • Web技術
  • コピーライティング研究
  • アナウンス・ナレーション実習
  • コンテンツプロデュース論
  • スマートフォンアプリ開発
  • デジタルコンテンツ制作
  • アニメ文化経済論
  • 広報・広告コミュニケーション論
  • 映像制作
  • 海外メディア事情など

キャリア英語コース

グローバルに活躍する英語力を磨く

ビジネス英語や英語教育を中心に、英語の背景文化や地域・世界の動向、プレゼンテーションスキルを実践的に学ぶことで、主体性やコミュニケーション能力を身につけ、仕事に生かせる英語力とグローバルな視点を養います。高度な英語力を生かして、教育やビジネスの場で活躍する人を育成します。

主な科目

  • 英語学
  • プリゼンテーション・スキルズ
  • 言語コミュニケーション論
  • コミュニケーションの心理学
  • 通訳実践
  • 通訳
  • 翻訳
  • リテラシーとコンピテンシー
  • ビジネス英語
  • メディア英語
  • ジャパン・スタディーズ
  • 海外キャリア研修など

地域経営コース

ビジネスの力で地域を支える

文化的・福祉的まちづくりの学びに加え、簿記やマーケティングなど地域経営に必要なビジネスのスキルを学ぶことで、「共生・共創」の視点で、地域住民や行政と協働でまちづくりを実践する力を養います。地域の課題を発見し解決することで、持続可能なまちづくりに貢献できる人を育成します。

主な科目

  • コミュニティデザイン
  • 地域文化論
  • 伝統文化・町並み景観論
  • 観光ビジネス論
  • 非営利組織経営
  • ファンドレイジング
  • ソーシャルベンチャー起業実践論
  • 企業経営論
  • 簿記会計
  • 福祉まちづくり論
  • 地域共生社会論
  • 地域福祉など

国際社会コース

地球市民として社会に貢献する

政治や法律、経済を学び、環境やビジネスの視点から国際関係を考え、国家や地域の課題を探究することで、国際化する社会における市民生活と世界のつながりを理解し、行動できる力を養います。グローバルな視点から環境にも配慮した循環型社会システムの実現に貢献できる人を育成します。

主な科目

  • 国際関係史
  • 国際政治論
  • 国際経済論
  • 国際法
  • 国際機構論
  • 国際人権論
  • マーケティング論
  • 金融論
  • 経済史
  • 現代企業論
  • 中小企業論
  • 地域統合論
  • 地域調査
  • 地球環境経済論
  • 平和学など

歴史探究コース

人類の歴史を学び、未来を築く

日本、アジア、欧米の歴史を学び、史料分析やフィールドワークを通じて人類社会の過去における営みを理解することで、歴史を批判的に読み解き、歴史的視点から現代社会の課題に向き合う力を養います。過去から学び、未来を考え、私たちが抱える社会課題の解決に貢献できる人を育成します。

主な科目

  • アジア史
  • アジア近現代史
  • 日本近現代史
  • 日本思想史
  • 西洋史
  • ヨーロッパ思想史
  • アメリカ社会と歴史
  • キリスト教史
  • 倫理思想史
  • 歴史学フィールドワークなど

多文化・思想コース

異文化を知り、対話で世界をつなぐ

欧米やアジアなどの文化、思想、宗教、文学を学び、多文化共生の視点から人間観、世界観の違いを理解することで、身近な文化への関心を出発点に、異なる価値観を探り、対話を通じて相互理解を深める力を養います。異なる言語や文化の人々の橋渡し役となり、協力と対話を促進する人を育成します。

主な科目

  • アジア文化論
  • 欧米文化論
  • イスラーム文化論
  • 地域文化論
  • 文化交流論
  • 英語文学
  • 児童文学
  • 文学研究
  • 異文化コミュニケーション論
  • 聖書の世界
  • 比較宗教思想
  • 倫理思想史
  • 現代哲学
  • 生命倫理学など

主専攻と副専攻、実践活動を組み合わせ、学びを深める

2年次までに6つの専門コースを横断的に自由に学び、学びの裾野を広げます。早期に幅広い学びに触れることで、自分の適性をしっかりと見極めます。3年次からは主専攻を確定し、専門性を深化させます(レイトスペシャライゼーション)。

学びを深める4年間の流れ

下の「学びを深める4年間」ボタンをクリックすると、PDFファイルでご確認いただけます。

知識と経験を結びつけ、
実践力をつける

主専攻と副専攻を組み合わせることで、異なる分野を融合させて多角的に考える力を養います。さらに、地域活動や海外留学などのサービスラーニングを組み合わせることで、知識と経験をしっかり結びつけます。これにより、身近な課題をグローバルな視点で考え、解決に導くリーダーシップを養います。

知識と経験を結びつけ、実践力をつける 知識と経験を結びつけ、実践力をつける

地域に、世界に広がる実践活動
(サービスラーニング)

映像制作·発信

映像制作·発信

地元に密着したテーマを決めて、映像作品を制作します。学生たちは、シナリオづくりからレポーター業務、撮影、ナレーション、編集まで、すべての作業に取り組みます。完成した作品は、YouTube等で世界に発信します。

ピースプロジェクト

ピースプロジェクト

広島や長崎に投下された原爆について学び、平和とは何かを考えます。私たち一人ひとりの小さな行動が大きな希望になることを願い、原爆に関する展示や証言の語り継ぎなどを行っています。広島研修にも参加します。

農福連携活動

農福連携活動

農福連携は、農業従事者の高齢化による担い手不足の問題に、就労に課題を抱える障害者や高齢者などが協力することで、双方の課題を解決するという取り組みです。耕作放棄地を活用し、大豆やエゴマを栽培しています。

海外留学・研修

海外留学・研修

多数の海外教育機関と提携を結び、多様な留学をサポートしています。アメリカ合衆国、カナダ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、フィリピン、中国、台湾、ドイツ、韓国などへの留学プログラムが用意されています。

実践活動はほかにもまだまだあります

  • SDGs推進活動
  • 離島プロジェクト
  • eスポーツ実践
  • ラジオ番組制作
  • こどものまち
  • ビブリオバトル
  • 企業インターンシップ

学びを資格取得につなげ、確かな未来を拓く

取得できる資格(6コース共通)

語学系 国際化する社会で生きる語学力

  • 実用英語技能検定
  • TOEIC
  • TOEFL
  • 観光英語検定
  • 中国語検定
  • HSK
  • ドイツ語技能検定

IT系 現代社会で求められるIT活用能力

  • ITパスポート
  • ウェブデザイン技能検定
  • マイクロソフトOfficeスペシャリスト
    (Word, Excel)
  • CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定

ビジネス系 現場で活用できるビジネススキル

  • 日商簿記
  • ファイナンシャル・プランニング技能検定
  • 秘書検定
  • ビジネス著作権検定
  • ニュース時事能力検定

教職課程必要な知識を修得し、実践活動に取り組み、教育現場の即戦力として自信を持って活躍できる力を身につけます。

〈 取得できる教員免許状 〉

●中学校教諭一種(英語・社会) 
●高等学校教諭一種(英語・地理歴史・公民) 
●小学校教諭二種
※玉川大学通信教育部との併修

※課程認定申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。

社会で活躍する卒業生

多角的視点から育んだ価値観とそれぞれの個性を生かし、さまざまな職業と活動を通じて、企業、地域、社会に貢献しています。

菊水酒造株式会社 菊水酒造株式会社

菊水酒造株式会社

日本の文化である日本酒の
魅力を海外に発信しています。

株式会社BSNウェーブ 株式会社BSNウェーブ

株式会社BSNウェーブ

現場の映像を編集し、
ニュースを視聴者に届けています。

第一生命保険株式会社 第一生命保険株式会社

第一生命保険株式会社

お客さまに寄り添った
ライフプランを提案しています。

株式会社KOKK 株式会社KOKK

株式会社KOKK

異文化交流での経験を生かし
旅行ツアーを企画しています。

聖籠町役場 聖籠町役場

聖籠町役場

地域の方と連携し、
イベントの企画・運営をしています。

新潟市消防局 新潟市消防局

新潟市消防局

仲間と共に、誰かのために
救助活動を行っています。

学びを支える特待生制度

特待生制度 特待生制度

「 授業料減免で
資格取得に励みます」

倉島向日葵国際文化学科 / 私立新潟第一高校出身

学業特待生として入学しました。地域の方と関わるイベントや活動が多く充実した大学生活を送れています。中国語検定や秘書検定など資格取得に取り組んでいます。大学から学びはじめた中国語を使って留学したいです。