丸畠 宏太

丸畠 宏太(まるはた ひろと)

畠 宏太(まるはた ひろと)

職名

教授 (人文学部 国際文化学科)

主な担当科目

西洋史概説、西洋史、ヨーロッパ文化論、キリスト教史、歴史学演習

こんな授業をしています

21世紀の今日に生きる我々が過去の出来事を学ぶことの意義は何か、それを学生に考えさせる授業を心掛けています。とくに近代西欧社会には、我々が今日直面するさまざまな問題の源流があります。ナショナリズム、都市化、労働問題、環境問題、すべてそうです。今に関連づけながら歴史を学びましょう。

略歴

1983年 京都大学法学部 卒業(法学士)
1985年 京都大学法学研究科政治史・近代ドイツ軍事史専攻博士前期課程 修了(法学修士)
1994年 京都大学法学研究科政治史・近代ドイツ軍事史専攻博士後期課程 単位取得退学
2008年より 敬和学園大学

研究分野・主な研究業績

研究分野
近代ドイツの軍隊と社会、徴兵制の社会史

主な著書・研究業績
・『人民武装・徴兵制・兵役義務と19世紀ドイツの軍制-概念史的考察』 『19世紀学研究』6号、2012年。
・「下からの軍事史と軍国主義論の展開—-ドイツにおける近年の研究から」 『西洋史学』226号、2007年。
・『ドイツ史と戦争-「軍事史」と「戦争史」』 彩流社、2011年(共著)
・『歴史と軍隊』 創元社、2010年(共著)
・R. プレーヴェ著『19世紀ドイツの軍隊・国家・社会』 創元社、2010年(共訳)
・W. D. グルーナー著『ヨーロッパの中のドイツ 1800-2002年』 ミネルヴァ書房、2008年。(共訳)
・『クラウゼヴィッツと「戦争論」』 彩流社、2008年。(共著)
・『近代ドイツの歴史 18世紀から現代まで』 ミネルヴァ書房、2005年。(共著)
・『近代ドイツ=資格社会の展開』 名古屋大学出版会、2003年。(共著)

主な所属学会
日本西洋史学会、政治経済史学会、ドイツ現代史研究会、軍隊と社会の歴史研究会、19世紀学学会

地域での活動

2018年から現在 全国「花嫁人形」合唱コンクール実行委員会委員

2017年9月 新発田市オープンカレッジ 「ルター巡礼」
2015年10月 創立25周年記念シンポジウム 「戦後70年!今あらためて「歴史認識」を問う」
2011年10月 新発田市オープンカレッジ 「過去の克服と現代ドイツ社会」