研究・出版

研究者・研究活動

敬和学園大学はリベラルアーツ教育を根幹に据えた大学です。開学当初からカリキュラムの中に人文科学系ばかりでなく、社会科学系や自然科学系の学問体系を整え、従来の学問体系を超えた学際的研究の促進を図っています。

研究者データベース

敬和学園大学の研究者の一覧です。本学に所属する研究者の研究分野や教育活動についての情報を提供しています。

人文学部

教員名 役職 研究・学問分野
山田 耕太 学長・教授 ヨーロッパ思想史ならびに共生の哲学を研究、原始キリスト教の発生から初期カトリシズムの展開までを研究  →研究者情報(ReaD)
松浦 進二 特任准教授 スポーツ(バドミントン競技)

人文学部 国際文化学科

教員名 役職 研究・学問分野
房 文慧 教授 環境保全を人間の経済活動の中にいかに取組むかを課題とする理論と実態の研究 →研究者情報(ReaD)
藤野 豊 教授 日本ファシズム、戦後民主主義、部落問題、買売春問題、ハンセン病問題 →研究者情報(ReaD)
一戸 信哉 教授 情報法、情報メディア論 →研究者情報(ReaD)
丸畠 宏太 教授 近代ドイツの軍隊と社会、徴兵制の社会史 →研究者情報(ReaD)
下田尾 治郎 教授 キリスト教学 →研究者情報(ReaD)
富川 尚 教授 国際社会の組織化を生みだす政治 →研究者情報(ReaD)
藤本 晃嗣 准教授 国際人権基準とその日本での実施 →研究者情報(ReaD)
松本 淳 准教授 コンテンツ産業論、メディア政策論、コンテンツ・マネジメント →研究者情報(ReaD)
長坂 康代 准教授 文化人類学、都市人類学 →研究者情報(ReaD)
井西 弘樹 講師 哲学、倫理学 →研究者情報(ReaD)

人文学部 英語文化コミュニケーション学科

教員名 役職 研究・学問分野
Gregory Goodmacher 教授 異文化コミュニケーションと英語教育 →研究者情報(ReaD)
金山 愛子 教授 ギリシア悲劇、およびシェイクスピアを中心としたイギリス演劇、児童文学 →研究者情報(ReaD)
川又 正之 教授 言語と思想、言語と言語教育
1. 「族際(ぞくさい)補助語」としての英語と英語帝国主義のイデオロギー
2. 日本とアジア各地域における異言語教育
3. 日本人の英語学習者のためのリーディング教材の開発 →研究者情報(ReaD)
益谷 真 教授 コミュニケーション行動の心理学 →研究者情報(ReaD)
山﨑 由紀 教授 アメリカ文化、アメリカ研究、アメリカ史 →研究者情報(ReaD)
荒木 陽子 准教授 北米英語圏の文学、文化 →研究者情報(ReaD)
大岩 彩子 准教授 第二言語教育、社会言語学、批判的教育論、アイデンティティ、エンパワーメント、モンテッソーリ教育、UDL、インクルーシブ言語教育 →研究者情報(ReaD)
主濱 祐二 准教授 英語学、言語学、日本語学、英語教育学 →研究者情報(ReaD)

人文学部 共生社会学科

教員名 役職 研究・学問分野
趙 晤衍 教授 地域福祉とまちづくり、社会的企業のあり方、社会福祉におけるアールブリュットのもつ意義 →研究者情報(ReaD)
田中 利光 教授 福祉思想史(ユダヤ教、キリスト教)、慈善の近代化と女性の活動  →研究者情報(ReaD)
山﨑 ハコネ 教授 地域福祉実践とケア思想、キリスト教死生学 →研究者情報(ReaD)
堀野 亘求 准教授 NPO、ソーシャルビジネス、協働によるまちづくり、中間支援組織 →研究者情報(ReaD)
石坂 誠 准教授 貧困・社会的排除、ソーシャルワークと協同の形成、非営利・協同 →研究者情報(ReaD)
池田 しのぶ 助教 ソーシャルワーカー養成におけるボランティアマインドの意義

研究組織

敬和学園大学は、人文科学系ばかりでなく、社会科学系や自然科学系の学問体系を整え、学際的研究の促進を図っています。
このような学際的な研究の促進のため、次のとおり研究組織を設置し、その成果を積極的に社会に還元しています。

科学研究費助成事業に採択された研究(2019年度)

科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金)に採択された研究の一覧です。
科学研究費助成事業は、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたる、あらゆる学術研究を発展させることを目的とする「競争的研究資金」です。

研究代表者 研究種目 研究課題
一戸 信哉
(国際文化学科 教授)
基盤研究(C) 地域観光情報の深化と情報リテラシーに関する研究
金山 愛子
(英語文化コミュニケーション学科 教授)
基盤研究(C) アメリカ絵本の黄金時代を創った編集者メイ・マッシーの思想
荒木 陽子
(英語文化コミュニケーション学科 准教授)
若手研究(B) ポスト・インダストリアルのアトランティック・カナダ文学-リチャーズを中心に
主濱 祐二
(英語文化コミュニケーション学科 准教授)
若手研究 第二言語における節連接の習得とその明示的指導による外国語教育への応用
虎岩 朋加
(英語文化コミュニケーション学科 准教授)
基盤研究(C) Comparing governance of lesbian communities in Singapore and Japan
藤本 晃嗣
(国際文化学科 准教授)
基盤研究(C) 文化享有権の多層性の検討

公的研究費使用および研究活動の不正防止への取り組みについて

敬和学園大学では、公的研究費の不正使用および研究活動の不正行為防止について、機関内の責任体制を明確にして取り組みます。