【授業紹介21】メディア英語(担当:山﨑由紀)
インターネットを活用し、現代社会を英語で学びます 「メディア英語」は、インターネット上で入手できる英語で書かれたテキストを用いて、同時代に世界で起こっている事件・事象、時事的な表現、教科書では学べない...
インターネットを活用し、現代社会を英語で学びます 「メディア英語」は、インターネット上で入手できる英語で書かれたテキストを用いて、同時代に世界で起こっている事件・事象、時事的な表現、教科書では学べない...
念願の聖籠町職員になりました 敬和学園大学には「家から一番近いから」という何とも軽々しい理由で進学しました。地元の聖籠町役場に就職したくてその受験資格が大卒以上でした。聖籠町を受験するためだけの進学で...
みんなが過ごしやすい環境づくり 私はフードバンクしばたが行っている貧困家庭の子どもを対象にした無料塾の寺子屋でボランティアをしています。寺子屋に通う子どもたちは社会的に不利な立場に置かれています。私は...
【アクティブラーニング紹介21】本を通じた交流、ビブリオバトル 敬和学園大学では、本好きの学生が集まり、「敬和図書愛好会ライブリオ」として活動しています。ライブリオの学生たちは、定期的に新発田市立図書...
第29回北信越学生バドミントン新人選手権大会にて、敬和学園大学のバドミントン部 佐藤秀さん(国際文化学科1年)が男子シングルスBで優勝、川上力さん(国際文化学科2年)・仁科潤海さん(国際文化学科2年)...
再来春採用を念頭においた企業・団体の皆さまとの懇談会を、60社の人事担当の方々をお招きして開催しました。 コロナ禍での開催のため、企業・団体の皆さまには、飲食を伴う懇談はなし、1社1名のご参加と限定さ...
今年度2回目となる「スポーツ大会2022冬」が開催されました。 夏に開催したスポーツ大会とは実施競技を変え、バドミントン、バスケットボールの2種目が行われました。 冬の到来と共に日に日に...
第2回バドミントンサバイバー大学生&社会人対抗戦にて、敬和学園大学のバドミントン部 井上翔太さん(国際文化学科1年)が男子シングルスで優勝しました。 <大会について> 大会名:第2回バドミントンサバイ...
クリスマスに向かって備える季節「アドベント(待降節)」を迎え、敬和学園大学でもクリスマスツリーの点灯式が行われました。 式典はアネックス・ホールで行われました。 山田耕太学長からのメッセ...
敬和学園大学では新発田駅前に学生寮を設置し、40名ほどの学生たちが共同生活をしています。 学校推薦型選抜の実施に合わせ、2023年度に入寮を希望されている高校生の皆さまを対象に学生寮見学会を開催しまし...