【がんばれ受験生】自分のやりたいことを大切にしてください
大寒波により日本各地広く大雪に見舞われ、寒い日が続いています。 受験生の皆さんにとっては、いよいよ試験まで残すところわずかです。健康に気をつけて、悔いのないラストスパートで走り抜いてください。 皆さん...
大学の最新情報やキャンパスライフなど、敬和の”今”をブログでお伝えします。
大寒波により日本各地広く大雪に見舞われ、寒い日が続いています。 受験生の皆さんにとっては、いよいよ試験まで残すところわずかです。健康に気をつけて、悔いのないラストスパートで走り抜いてください。 皆さん...
12月の大雪により延期となっていた「新入留学生歓迎会」と「新年交流会」を同時開催し、新入留学生、先輩留学生、日本人学生が集まり、交流の時をもちました。 まずはじめに、新入留学生および先輩留学生、日本人...
第76回全日本総合バドミントン選手権大会に、敬和学園大学のバドミントン部 中山裕貴さん(国際文化学科4年)が出場しました。 また、本学の卒業生である丸杉所属の小川桂汰選手が男子ダブルスで5位入賞を果た...
こんにちは!敬和学園大学でホームページやSNSなど情報発信を担当している広報入試課です。 学生の皆さんの取り組みや学内のイベントを追いかけて、今年も1年が過ぎいこうとしています。 私たちが取材し発信し...
敬和学園大学 国際文化学科の房ゼミ(国際社会コース)の学生たちが参画し取り組んできた「2022にいがたゼロチャレ30士事業」がファイナルステージを迎えました。 この取り組みは、「2050...
英語による対話で学ぶ、世界の文化や社会 「コミュニケーション演習」では、地球規模や社会的なさまざまな課題について、英語による対話を通じて学習しています。学生たちは、自分の意見を伝え、他者の意見に耳を傾...
インターネットを活用し、現代社会を英語で学びます 「メディア英語」は、インターネット上で入手できる英語で書かれたテキストを用いて、同時代に世界で起こっている事件・事象、時事的な表現、教科書では学べない...
念願の聖籠町職員になりました 敬和学園大学には「家から一番近いから」という何とも軽々しい理由で進学しました。地元の聖籠町役場に就職したくてその受験資格が大卒以上でした。聖籠町を受験するためだけの進学で...
みんなが過ごしやすい環境づくり 私はフードバンクしばたが行っている貧困家庭の子どもを対象にした無料塾の寺子屋でボランティアをしています。寺子屋に通う子どもたちは社会的に不利な立場に置かれています。私は...
【アクティブラーニング紹介21】本を通じた交流、ビブリオバトル 敬和学園大学では、本好きの学生が集まり、「敬和図書愛好会ライブリオ」として活動しています。ライブリオの学生たちは、定期的に新発田市立図書...