キャンパス日誌
就職活動をスムーズに「企業との情報交換会」が開催されました
企業や団体など学生たちを採用してくださる皆さまに敬和学園大学をよりよく理解していただこうと、「企業との情報交換会」を開催しました。今年は61団体から90名の採用担当者の方々にご出席していただくことができました。今回も、就職活動を控えた元気な3年生に受付のお手伝いをお願いしました。
第一部では、川﨑裕晃キャリアサポート課長より、敬和学園大学の就職支援体制について説明させていただきました。リベラルアーツの学びとキャリア教育について、理解を深めていただきました。
続いて、学生が取り組んだ2つのサービスラーニングについて発表させていただきました。サービスラーニングとは、リベラルアーツの学びを地域・世界を舞台にした社会の中で実践していく活動です。学生の発表を通じて、本学の学びが学生たちの成長につながることを実感いただく機会となりました。こちらの学生たちの発表を毎年楽しみにされている企業さまもいらっしゃるようです。
第二部は、参加企業の皆さまと110名の本学学生・教職員の情報交換会の場となりました。企業さまにはブースを構えていただき、そこを訪問する形をとりました。参加いただいた企業担当者さまの中には、本学の卒業生も何名かおり、在学時の様子をよく知る教職員にとっても、卒業生の成長した姿を垣間見ることができました。
参加した企業の方からは
「学生の口から貴校の教えである「国際・地域・奉仕」の実践結果を聞くことで、貴校の教えが学生の成長に繋がっていることが分かりました。こちらとしてもよい刺激をもらいました。」
「学生とゆっくりコミュニケーションをとることができてよかったです。教職員の方々とも情報交換ができ有意義な時間でした。」
「一生懸命に傾聴する学生さんが多いと感じられた。短い時間の中で集中してできた。」
といううれしいお言葉をいただきました。
これから本格的な採用試験の時期を迎えますが、学生たちの自発的な取り組みを支え、学生一人ひとりに合った就職ができるように、キャリアサポート課のスタッフを中心に全学一丸となってサポートしていきます。
#敬和学園大学
#キャリアサポート課
#がんばれ就活生