施設・設備
大学内のさまざまな施設は、授業で使用する以外にも自由に使うことができます。
授業の合い間や、放課後など、有効に時間と施設を使って、充実したキャンパスライフを送ることができます。
▶ 大学施設の一般開放について
▼ マップ上の番号にカーソルを当てると施設詳細が表示されます。
授業の合い間や、放課後など、有効に時間と施設を使って、充実したキャンパスライフを送ることができます。
▶ 大学施設の一般開放について
1.グラウンド
体育の授業やサークルなどで使用するほか、野球やサッカーなど、他大学との交流試合にも使われます。2.体育館(パーム館)
2階建て体育館の1階はアリーナとステージがあり、アリーナはバスケットボールの公式試合が行える広さがあります。3.アーチェリー場
県内でも数少ない90mの距離も射てる、ナイター設備を完備した本格的なアーチェリー場です。4.トレーニングルーム
ベンチプレスやエアロバイクなどのマシンを全部で20台ほど用意。好きな時間にいつでも利用できます。5.武道場
たたみ32畳分のスペースがあります。大型の鏡もあるため、ダンス系サークルの練習にも使われています。6.自販機コーナー
学食に隣接する自動販売機コーナーは、とても充実しています。7.学食(オレンジホール)
栄養バランスが取れて低価格の日替り定食や麺類など、学生たちの健康を支えています。8.テニスコート
人工芝3面、クレー1面のコートが用意されています。 雨上がりにもすぐに使うことができます。9.売店
パンやおにぎり、スナック類から、敬和オリジナルの文房具まで揃っています。学生たちのオアシス的スポットです。10.LL教室
外国語学習のための教室。リスニング・スピーキング用の機材が充実。検定に向けて自習をする学生にも開放しています。11.ピロティ
学生たちが歓談し、互いに学び合える憩いのスペース。売店やキャッシュコーナーも併設しています。12.コンピュータ室
インターネットで調べものをしたり、課題に取り組んだり。いつでも自由にパソコンが使えます。13.図書館
座席数は126席、蔵書は9万冊以上。視聴覚教材を閲覧できるAVブースやパソコン・コーナーも用意しています。14.ニュートンのりんごの木
1991年開学式の日に植樹。「ニュートンのようにひらめきを学びにつなげて欲しい」という願いが込められています。
教室、図書館

外国語学習のための教室。リスニング・スピーキング用の機材が充実。検定に向けて自習をする学生にも開放しています。

インターネットで調べものをしたり、課題に取り組んだり。いつでも自由にパソコンが使えます。
体育施設

ベンチプレスやエアロバイクなどのマシンを全部で20台ほど用意。好きな時間にいつでも利用できます。

たたみ32畳分のスペースがあります。大型の鏡もあるため、ダンス系サークルの練習にも使われています。
その他の施設・設備

学生たちがグループ学習や自習するための空間として、自由にレイアウトできるテーブルや情報機器を整えています。

パンやおにぎり、スナック類から、敬和オリジナルの文房具まで揃っています。学生たちのオアシス的スポットです。

学生たちが歓談し、互いに学び合える憩いのスペース。売店やキャッシュコーナーも併設しています。

学食に隣接する自動販売機コーナーは、とても充実しています。

1991年開学式の日に植樹。「ニュートンのようにひらめきを学びにつなげて欲しい」という願いが込められています。
校舎の設計・施工
敬和学園大学の設計は、一粒社ヴォーリズ建築事務所、施工は、地元の共同企業体(新発田建設・岩村組・伊藤組・石井組)によるものです。一粒社ヴォーリズ建築事務所は、数多くの西洋建築を手懸けた建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズが創立者です。旧居留地38番館、関西学院大学、神戸女学院、高島屋・東京店、大丸・大阪心斎橋本店などもヴォーリズの設計によるものです。
「一粒社ヴォーリズ建築事務所」のページ(外部リンク)