学生支援センター

学生支援センター

入学から卒業まで安心して学生生活を送ることができるようにさまざまな側面から学生の皆さんをサポートします。困っていることや悩んでいることについて、専門のスタッフが丁寧に対応します。障害・病気を抱えていても、その人らしい学生生活を実現するために合理的配慮を提供する支援も行っています。

学生支援センターでのご相談

友人・家族などの人間関係の悩み、気分の落ち込みや不安感などの心理的問題、履修や授業などの学業に関すること、スケジュール管理などの生活に関すること、就職など進路に関すること、体調や健康に関すること、ジェンダーに関わることなど多方面にわたる相談に応じます。
心身の病気や障害に関する相談についても、個人情報の守秘義務に留意しながら丁寧に対応します。
障害のある学生への「合理的配慮」の提供について、学生とそのご家族からの相談も受け付けております。
どうぞお気軽にお問い合せください。

   

障害学生支援

障害があっても学ぶ機会を守り、学びたいことに取り組めるように学生の個別の状態に合わせた配慮やサポートを提供しています。ご要望を受けて学生本人およびご家族のご意向を確認しながら個別的な支援を行っています。配慮を必要とされる方は学生支援センターにお問い合わせください。就職の相談については、適宜キャリアサポート課と連携を取りながら進めてまいります。

合理的配慮について

「合理的配慮」とは、障害等があっても学ぶ機会を守り、その人らしい大学生活を送ることができるように個別の状態に合わせた配慮やサポートを提供することをいいます。本学における代表的な合理的配慮の提供方法に「配慮願」があります。「配慮願」とは、配慮を希望する学生が必要とする配慮事項とその具体的な支援の内容をまとめたものです。学生・ご家族からのご要望をもとに作成された「配慮願」は、関係する教職員が配慮を必要とする学生に対して統一的な対応を行うために個人情報に留意しながら共有されます。

合理的配慮の相談から支援まで

相談から支援の流れ

1. 相談申し込み
学生支援センター(TEL:0254-26-3668 直通)に問い合わせます。

2. 初回面談
配慮を要する心身の状態(障害・病気等)について相談に応じます。生育歴・家族状況などについて伺います。「障害のある学生の修学支援等希望調査票」に必要事項をご記入の上、ご持参ください。
診断書等の根拠資料をご提出ください(後日でも可)。

3. 面談(2回目以降)
支援内容を検討します。学生支援センターが作成した「配慮願(案)」をご本人およびご家族のご確認の上、決定します。

4. 支援スタート
関係する教職員の間で配慮内容が共有されます。

5. 振り返り・見直し
提供された配慮内容が学生の個別の状態・状況にマッチしているか面談を通して確認します。必要に応じて見直しを行います。

合理的配慮を希望する方へ

ご希望の方は、「障害のある学生の修学支援等希望調査票」をご提出ください。

障害のある学生の修学支援等希望調査票についてはこちら(pdf形式、126KB)
障害のある学生の修学支援等希望調査票(様式)(pdf形式、110KB)

ご利用案内

開室時間

月曜日から金曜日(祝日および大学休業日を除く) 9時から17時

場所

学生支援センター(尋真館1階 J116室)

相談のお申し込み方法

1. 電話で申し込む 0254-26-3668(直通)
2. メールで申し込む support@keiwa-c.ac.jp
3. 相談申し込みフォームから申し込む 相談申し込みフォームはこちらから
4. 予約票を投函(学生支援センター前に用紙とポストがあります)して申し込む
5. 直接来室(尋真館1階 J116室)して申し込む

スタッフの紹介

キャンパス・ソーシャルワーカー(社会福祉士・公認心理師)

学生支援センターに常駐して、相談を希望する学生に対して個別に対応しています。悩みを抱えた学生に寄り添いながら、カウンセラーや保健師、看護師と連携して相談ニーズにマッチした支援をコーディネートしています。
必要に応じて学内外の関係する教職員や部門、機関との連携・協働をはかり、多方面から学生を支えていくための仕組みづくりを担っています。

相談対応時間 月曜日から金曜日 9時から17時(大学休業日、長期休暇中を除く)

カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)

主に、心理的問題を抱えている学生に対して個別相談を行っています。支援する上で必要と認められた場合には、各種心理検査を実施することもできます。お気軽にご相談ください。

相談対応時間 月曜日または火曜日 10時から14時30分(大学休業日、長期休暇中を除く)

学生専門支援員(社会福祉士・精神保健福祉士)

障害のある学生のテクニカルサポートや見守りのほか、日常の困りごとも相談できます。

相談対応時間 水曜日から金曜日 9時30分から16時30分(大学休業日、長期休暇中を除く)