学生支援センター
学生支援センター
入学から卒業まで安心して学生生活を送ることができるよう、障害等のある学生や、心の悩みがある学生の皆さんをサポートするところです。ソーシャル・ワーカー等が専門的な相談に応じ、情報提供や他機関との連絡を行います。ご家族や他機関からの相談にも応じます。
学生支援センター・カウンセリングルームの新型コロナウイルスに関する対応について
感染対策を徹底した上での対面相談を実施します。必要に応じたオンライン相談(電話、zoom)を行います(要予約)。
学生支援センター・カウンセリングルームで対応する相談内容
・学生支援センター: 障がいや病気のこと、修学にまつわること、生活リズムやスケジュール管理の相談など
・カウンセリングルーム: 気分の落ち込み、やる気が出ない、友人や家族などの人間関係など
* 相談の内容によっては、ご本人の了承を得て必要に応じて関係部署におつなぎする場合があります。
(例)履修に関する細かい相談は教務係へおつなぎする等
電話・インターネットによるオンライン相談の受付方法
対応日時をご確認の上、カウンセリングルームまたは学生支援センターに電話でご連絡ください。
・学生支援センター(ソーシャルワーカー) > 直通電話 0254-26-3668(月~金曜 13:00~16:00)
・カウンセリングルーム(臨床心理士) > 直通電話 0254-26-3648(月・火曜 13:30~16:00)
* メールでの相談受付・相談対応は行っておりません。
ご利用案内
予約・相談受付日時
月曜日から金曜日(祝日および大学休業日を除く) 9時00分から17時00分
予約方法時
次のいずれかの方法で予約してください。
1. 予約票で予約する
・学生係窓口および学生支援センター入口にある受付箱に相談予約票を投函してください。
2. 直接来室して予約する
・学生支援センター(J116室、尋真館1階)、またはカウンセリングルーム(J318室、尋真館3階)に直接来室して予約してください。
3. 電話で予約する
・Tel.0254-26-3668 に電話して予約してください。
「学生支援センターご案内」(pdf形式、1.6MB)
「障害学生支援のご案内」(pdf形式、1.33MB)
ソーシャルワーカー
ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)は、個別相談やグループワーク、保護者や学内外の関係部門・機関と連携・協働したサポートを行います。障害のある学生の「合理的配慮」に関する相談の窓口ともなっています。
開室日時(相談・利用予約・居場所等)
月曜日から金曜日(大学休業日を除く、長期休暇期間中は予約相談のみ)
相談: 9時00分から17時00分
居場所利用: 12時00分から13時00分(昼休み時間の居場所)
場所
J116室(尋真館1階)

カウンセラー
カウンセラー(臨床心理士)は、“こころ”の健康にアプローチする“心の専門家”です。1回につき50分程度、丁寧に相談に応じます。各種心理検査も希望により行っています。
カウンセリング実施日時
月・火曜日 13時00分から17時00分(大学休業日、長期休暇中を除く)
場所
J318室(尋真館3階)

保健師
保健師は、充実した学生生活を送るために必要な心身の健康のサポートをします。けがや体調不良の応急処置・健康に関する不安など相談に応じます。
保健師在室日時
月曜日から金曜日 9時30分から16時30分(大学休業日、長期休暇中を除く)
*13時00分から14時00分は昼休みのため、緊急の体調不良の方のみ対応します。
*保健師不在時は、学生係へご相談ください。
場所
聖籠館1階
