研究論文

敬和学園大学「人文社会科学研究所年報」 No.22(2024年6月)

敬和学園大学 「人文社会科学研究所年報」 No.22

<共同研究報告>
カナダ映画の敬和学園大学における人権教育への応用
アトム・エゴヤン映画における性的マイノリティと人種・民族マイノリティの交差 荒木 陽子(敬和学園大学 教授)、佐藤 アヤ子(明治学院大学 名誉教授)、虎岩 朋加(愛知東邦大学 准教授)、岸野 英美(近畿大学 准教授)、池田 しのぶ(敬和学園大助学 助教)(pdf形式、594KB)

<特集>
新発田市商店街との地域連携-「しばたサマーフェスティバル報告2023」-
新発田のまちなかの賑わい創出「サマーフェスティバル2023」への出店 長坂 康代(敬和学園大学 准教授)(pdf形式、983KB)
地域イベント「サマーフェスティバル2023」を活かしたサービスラーニングの実践-継続的なイスラーム理解・多文化共生学習からヴィーガンへの展開まで- 長坂 康代(敬和学園大学 准教授)(pdf形式、4,317KB)
粟島活性化における広報のあり方を学ぶ~しばたサマーフェスティバル2023の活動を通して~ 趙 晤衍(敬和学園大学 教授)(pdf形式、771KB)
児童英語教育を通じて考える、地域貢献-「しばたサマーフェスティバル2023」活動報告 大岩 彩子(敬和学園大学 准教授)(pdf形式、952KB)
サービスラーニングで育む主体性とチームワーク-新発田市・村上市での出店体験から- 主濱 祐二(敬和学園大学 准教授)(pdf形式、936KB)

<寄稿>
近現代台湾をテーマとする学生映像制作の可能性:集中講義「海外メディア事情」の実践から 一戸 信哉(敬和学園大学 教授)(pdf形式、2,332KB)
Breaking the Silence:Addressing the Global Human Trafficking Epidemic Philip Nguyen(敬和学園大学 契約講師)(pdf形式、694KB)
社会的・政治的プロパガンダに利用されるナチス・ドイツのクリスマス(下)-戦時のクリスマス- 桑原 ヒサ子(敬和学園大学 名誉教授)(pdf形式、2,005KB)
こどもがつくる、こどものまち。こどもとつくる、こどものまち。(実践報告) 大岩 彩子(敬和学園大学 准教授)(pdf形式、1,027KB)

「人文社会科学研究所年報」 No.22 (2024年6月)