キャンパス日誌

新潟インターンシップフォーラムに参加しました

インターンシップを通しての自己成長と成果を発表する「新潟インターンシップフォーラム」に、敬和学園大学から2名の学生が参加しました。

2名は、宮城県南三陸町での「復興支援インターン」の活動報告を行いました。

復興支援インターンに参加した学生からの発表

復興支援インターンに参加した学生からの発表

 

この「復興支援インターンシップ」は、被災企業での職業体験等を通じて、被災地の現状や課題等について学ぶことを目的に、復興庁が実施しているものです。このようなインターンシップは、学生たちが課題解決にむけて取り組むことで、一人ひとりが個としての力を発揮しながら、チームで共同するためのさまざまな力、つまり社会人基礎力を身につけることのできる機会となっています。

発表を終えた学生は、「この機会を得たおかげで自分たちが見てきた被災地域の現状を新潟県の人たちに知らせることができました。これも大きな成果のひとつです」と話していました。
自分たちが復興支援に取り組むだけでなく、それをさらに広めて行こうとする意欲が、会場の方々に伝わったと思います。

活動したり振り返ったりすることで身につく「自分の意見を述べる力」、「人を説得する力」を育成することができる課題解決型のインターンシップは、今後もさまざまなかたちで大学生の学びの中に取り入れられていくと思います。

 

ほかに新潟大学農学部、新潟青陵大学はじめ、長岡造形大学、長岡大学、新潟工科大学、上越教育大学、新潟国際情報大学の学生たちが、さまざまなかたちで取り組んでいる地域活動をインターンシップととらえて活動報告をしていました。これまで職場体験的な機会が多かったインターンシップが課題解決型へ「進化」しているということが伺えるフォーラムでした。 (敬和学園大学 ボランティアセンター)