クリスマスに歌声を届けよう!敬和学園大学の学生がキャロリングを行いました
敬和学園大学の学生が、讃美歌を歌いキリストの生誕を告げ知らせるキャロリングを開催しました。 エクステンション科目の「キリスト教音楽」を受講する学生が中心となって、新発田市内の富塚・のぞみの里さま、イク...
カフェの経営や小中学校の授業活動への参加、フリーペーパー・ラジオ番組の制作など、大学内での学びを地域・世界を舞台とした社会活動の中で実践してくことで、将来、職場や地域社会で仕事をしていく上で必要となる、広い視野を持って観察し、考え抜き、チームで働く力を養います。
敬和学園大学の学生が、讃美歌を歌いキリストの生誕を告げ知らせるキャロリングを開催しました。 エクステンション科目の「キリスト教音楽」を受講する学生が中心となって、新発田市内の富塚・のぞみの里さま、イク...
敬和学園大学 国際文化学科の長坂ゼミでは、文化人類学の学びを通じて、ベトナムなどのイスラーム文化圏を中心に国内外のさまざまな事例を学び、文化の平等性について考え、視野を広げています。 長坂ゼミで学ぶ南...
敬和学園大学では、1年生の必修科目として、地域の歴史・文化・社会・経済の現状を学ぶ「地域学入門」を開講しています。 この授業の一環として、学生たちが新発田市内を散策し、写真を撮影しながら街の魅力を再発...
敬和学園大学には「地域学」という授業があり、地元の自治体や会社のトップの方からお話を伺い、会社見学をする機会が用意されています。 今回の授業では、新発田市中心商店街にお店を構える三角フラスコさまを見学...
毎年恒例の”お祭り”イベントである「ふれあいバラエティ」を開催しました。 このイベントは、日ごろの感謝を込めて、地域の皆さまを大学にお招きし、学生たちと共に楽しいひとときを過ごしていただくもので、企画...
房ゼミの2・3年生13人が、新発田市役所 札の辻広場で開催された「第27回環境エコカーニバル in 新発田」に参加しました。 エコカーニバルとは、新発田広域地域の企業や団体、学校それぞれが取り組む「環...
敬和学園大学では、共生社会学科の授業科目として「まちづくり論」を開講しています。 今回はゲスト講師に、地域活性化モデルとして活躍されている山田彩乃さんがお越しくださいました。 山田さんは...
敬和学園大学には「地域学」という授業があり、地元の自治体や会社の方からお話を伺い、会社見学をする機会が用意されています。 今回の授業では、新発田市を中心に活動されているフードバンクしばたさまを見学させ...
敬和学園大学と聖籠町週末体験クラブがコラボし、キッズ英語教室「英語であそぼう」を開催しました。 この活動は、敬和学園大学で児童英語教育プログラム・ディプロマ取得を目指す学生たちのインターンシップの一つ...
敬和学園大学の大岩彩子先生とゼミの学生たちが協力し、「こどもの権利を考えるワークショップ」(新発田市主催)が8月3日、10日の2日間、イクネスしばたで開催されました。 新発田市では、すべてのこどもたち...