キャンパス日誌

ふるさと納税PR動画に佐渡市で活動する学生たちが出演しました

佐渡市宿根木で活動している学生たちが、佐渡市のふるさと納税のPR動画に出演させていただきました。

敬和学園大学の長坂ゼミでは、佐渡・宿根木集落の地域活性化を目指した「佐渡・宿根木プロジェクト」に取り組んでいます。観光事業・地域活性化の一環として、新たな商品の開発・販売やイベントの開催、竹林整備、海岸清掃など、地域の方々と一緒にさまざまな取り組みを進めています。
このたび、佐渡市役所のふるさと納税ご担当者さまから「ふるさと納税PR動画出演へのご協力を」と学生たちにお声がけをいただきました。
出演した学生の一人、佐藤南美さん(国際文化学科4年)からのレポートをお届けします。

佐渡産コシヒカリのPRということで、土鍋を使った炊飯から試食、佐渡米の特徴についてコメントさせていただきました。また、佐渡米だけでなく佐渡の塩や海苔なども併せてPRしました。

佐渡市のふるさと納税PR動画に出演しました

佐渡市のふるさと納税PR動画に出演しました

 

撮影の合い間に、佐渡市のご担当者さまから佐渡市を盛り上げたいという熱意や具体的な政策についてお話を伺いました。宿根木を盛り上げたいと進めている私たちの活動にも通じる部分があり、このお話をいただけたこと大変光栄に思いました。
1つの活動から、今回の佐渡市ふるさと納税PRのような別の活動へとつながっていくことを体感し、新たに活動の大きな意義を見出せたと思います。(国際文化学科4年 佐藤南美)