キャンパス日誌
第1回オープンキャンパス(3月22日)を開催しました
大学進学をお考えの高校生の皆さんを対象に、2025年1回目となるオープンキャンパスを開催しました。
敬和学園大学は、2026年度に新学科「国際教養学科*」を設置構想中です。
*設置構想中。設置計画は予定であり、内容は変更となる場合があります。

リーフレット完成しました!
今回のオープンキャンパスで初めて、この国際教養学科についてご説明させていただきました。
参加した高校生の皆さんに、敬和学園大学で活躍している先輩学生スタッフの案内で、国際教養学科で開講予定のコース授業や学生活動など、1日大学生活を体験してもらいました。
ランチは、敬和学園大学自慢の手作りの定食。授業体験を担当される先生や学生スタッフ、職員たちと一緒に学食を味わいました。
食後には地元のおすすめスイーツ、新柳本店さんの「ガトーショコラ」もいただきました。

ランチメニューは、から揚げ定食

デザートは新柳本店の、ガトーショコラ
昼食後は、「授業体験」でリベラルアーツの学びを体験していただきました。

加藤裕康 教授「eスポーツを科学する~自我と身体の融和~」

大岩彩子 准教授「こどもがつくる、こどものまち」

趙晤衍 教授「まちづくりの醍醐味、「一人娘みそ」の商品化で地域を元気に!」

山﨑由紀 教授「第二次世界大戦中の在外日本人と日系人」
授業体験後は、学生スタッフの案内のもと、キャンパスツアーで学内を見学していただきました。
また、学生によるサービスラーニング活動(「雑誌制作」、「こどもの権利」)の発表や留学体験の発表(「中国(黒龍江)」)、図書館の利用方法、就職活動などのお話を聞いていただきました。

キャンパスツアーの活動発表(雑誌制作)

キャンパスツアーの活動発表(こどもの権利)

キャンパスツアーの留学体験発表(中国(黒龍江))
一日のプログラムを通じて、参加者の皆さんには、幅広い学びと実践的な社会活動を組み合わせて学びを深める「実践するリベラルアーツ」を感じていただけたのではないかと思います。
次回の開催は6月21日(土)、詳細はこちらからどうぞ!

金山愛子学長とスタッフ学生たち
#敬和学園大学
#オープンキャンパス