キャンパス日誌
第3回オープンキャンパス(8月5日)を開催しました
大学進学をお考えの高校生の皆さんを対象に、2023年3回目のオープンキャンパスを開催しました。
参加した高校生の皆さんに、敬和学園大学で活躍している先輩学生スタッフの案内で、大学生活を体験してもらいました。
オリエンテーションでの大学紹介に引き続き、「授業体験」でリベラルアーツの学びを体験していただきました。

一戸信哉 教授「映像制作・ラジオ制作で学ぶリベラルアーツ」

土居智典 教授「今、日本の中にある『中国』」

川又正之 教授「言語と文化の多様性を考える」

ヘイミッシュ・バーネットソン 講師「Thinking about the Future」

趙晤衍 教授「農福連携・福祉が救う食糧危機」

石坂誠 准教授「思いを形に SDGsとソーシャルビジネス」
続いて、学生スタッフの案内のもと、キャンパスツアーで学内を見学していただきました。
学生によるサービスラーニング活動(「農業×福祉の新たな可能性~農福連携プロジェクト~」、「地域の歴史を映像でひもとく~映像・ラジオ番組制作~」、「児童英語教育プログラム」)の発表、事務室や図書館の利用方法、就職活動などのお話を聞いていただきました。

農業×福祉の新たな可能性~農福連携プロジェクト~

地域の歴史を映像でひもとく~映像・ラジオ番組制作~

児童英語教育プログラム
また、今年度から始めた新しいプログラム「入試、学生生活、就職説明会」と「先輩が語る過去・現在・未来」を開催しました。
どちらも先輩学生スタッフによるリアルなお話を聞いていただき、高校生の皆さんには敬和学園大学のキャンパスライフをイメージしていただけたと思います。

入試、学生生活、就職説明会

先輩が語る過去・現在・未来
参加者の皆さんには、幅広い学びと実践的な社会活動を組み合わせて学びを深める「実践するリベラルアーツ」を感じていただけたのではないかと思います。
次回の開催は9月2日(土)、詳細はこちらからどうぞ!

金山愛子学長とスタッフ学生たち
#敬和学園大学
#オープンキャンパス