OB・OGとの就職懇談会
敬和学園大学では、これから就職活動をはじめる3年生を対象に「OB・OGとの就職懇談会」を開催しました。これは、さまざまな企業で活躍する卒業生から、実際の仕事内容や業界の最新情報や、卒業生自身の活動経験...
敬和学園大学では、これから就職活動をはじめる3年生を対象に「OB・OGとの就職懇談会」を開催しました。これは、さまざまな企業で活躍する卒業生から、実際の仕事内容や業界の最新情報や、卒業生自身の活動経験...
今年は、新井明学長が就任して、はじめての敬和学園大学での入学式になります。新入生のこれからの成長が楽しみです。 <入学おめでとう!>
日本文化を知る 私が茶道部に入部した理由は、高校生のときにオーストラリアにホームステイをした際、日本の良さを詳しく紹介できなかったからです。当時の私は海外への憧れのほうが強くて日本の良さに気付いていな...
Keep The Faith 綱引きを通じて、大学の友人と“勝つ”という共通の目的を持ち、感動を共に味わえたことは、自分自身の大きな思い出となりました。 始めは仲間同士のぶつかり合いもありました。練習...
卒業式終了後、新潟市内のホテルに会場を移し、卒業生主催の「卒業謝恩会」が行われました。北垣学長をはじめ、お世話になった恩師や職員を囲んで、大学生活を思い起こしながら、楽しいひとときを過ごしました。 <...
敬和学園大学の卒業式が聖籠町町民会館で行われ、たくさんの卒業生が希望に胸を膨らませながら社会に巣立っていきました。 北垣宗治学長から卒業生一人一人に「卒業証書・学位記」が手渡されました。今年度で退職さ...
敬和学園大学の学内合同企業説明会を本学体育館を会場に開催しました。 新潟県内を中心に63社の企業のみなさまにご参加いただき、就職活動本番を迎える3年生たちは、熱心に企業の説明に耳を傾けていました。 <...
少林寺の教え 私が少林寺拳法を始めて一年半、少林寺の教えは私の生きる道しるべとなっています。この一年半で多くの面で成長したと実感しています。 「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」などの少林寺の精...
趣味は人生を豊かにする 絵を描く事は昔から好きで、飽きやすい性格の私が唯一幼い頃から今まで続けられてきた事です。題材は身近にある自然の風景や空想上のもので、好きな音楽を聴いている時などや日常生活の中で...
「サン・ビレッジしばた」の体育館にて行われた「第14回 日本海カップ綱引選手権大会」に、敬和学園大学の学生チームが出場し、見事に初勝利をあげて決勝進出を果たしました。 メンバーは、硬式野球部を中心とし...