中学・高校生向け英検対策講座を開催しました
中学・高校生向け「英検2級・準2級対策英語集中講座」を開催しました。 この講座では、英検2級・準2級の出題傾向や問題の解き方を解説し、英検の合格のみならず、オールラウンドな英語力をつけることを目指して...
文化、文学、歴史、教育、心理、法律、政治、経済、経営、情報メディア、福祉、宗教、思想など、幅広い分野の授業を開講しており、学生一人ひとりのニーズに合わせて、柔軟に選択できるカリキュラムを用意しています。幅広い学びから、視野をひろげ、教養を深め、時代や体制に流されない価値観を持った人を育てます。
中学・高校生向け「英検2級・準2級対策英語集中講座」を開催しました。 この講座では、英検2級・準2級の出題傾向や問題の解き方を解説し、英検の合格のみならず、オールラウンドな英語力をつけることを目指して...
自然災害によって突然日常を奪われてしまった方々に、心からお見舞いを申し上げます。 去る6月28日(水)ボランティアセミナー2023を開催しました。 このプログラムは、毎年1年次生を対象として、90分*...
敬和学園大学の共生社会学科では、ソーシャルワーク・コースを設置し、少人数教育ならではの懇切丁寧な指導により、今日の社会に求められる自立支援の視点を持った社会福祉士を育成しています。 第35回社会福祉士...
中学・高校生向け「英検2級・準2級対策英語集中講座」を開催しました。 この講座では、英検2級・準2級の出題傾向や問題の解き方を解説し、英検の合格のみならず、オールラウンドな英語力をつけることを目指して...
この4月から、生まれ育った九州を離れ、長崎から新潟に移り住むことになりました。こちらに赴任する直前に長崎の中国総領事館の方とお話ししたのですが、真っ先に「新潟にも総領事館がありますよ」と言われました。...
「歴史とは、歴史家とその事実のあいだの相互作用の絶えまないプロセスであり、現在と過去のあいだの終わりのない対話なのです」(E・H・カー、近藤和彦訳『歴史とは何か 新版』岩波書店、2022年、43頁)。...
「児童英語教育プログラム最終報告会」を開催しました。 敬和学園大学では、中学校・高校の英語教員免許に加え、小学校教員免許も取得することが可能(玉川大学通信教育部と併修)です。この「児童英語教育プログラ...
国際文化学科の卒業論文・卒業制作発表会を開催しました。 この発表会は4年間の演習の成果を発表し、来場者からのフィードバックを得る機会となっています。これまでは卒業論文のみが対象となっていましたが、本年...
大寒波の中、「2022年度共生社会学科全体報告会」を開催しました。毎年この報告会は、学生たちが協力して企画運営を行っています。 報告会は3部構成となっており、2年次に行われる児童館実習(8月、9月)、...
大寒波の中、「2022年度共生社会学科全体報告会」を開催しました。毎年この報告会は、学生たちが協力して企画運営を行っています。 報告会は3部構成となっており、2年次に行われる児童館実習(8月、9月)、...