日本基督教団教務教師任職式
5/30(金)のチャペルにおいて、宗教部長の就任式が無事に執り行われましたことは感謝です。神の前で、改めて、大学の牧師として立つことの志を新たにされました。その後に開かれたアセンブリーアワーにおいては...
5/30(金)のチャペルにおいて、宗教部長の就任式が無事に執り行われましたことは感謝です。神の前で、改めて、大学の牧師として立つことの志を新たにされました。その後に開かれたアセンブリーアワーにおいては...
藤野先生がご自身の若き頃のご経験を交えつつ、お働きを通して出会われた多くのかけがえのない方々のことをご紹介くださいました。世界の平和のために、また神の前に皆が平等に大切に扱われるような社会をつくるた...
先週のチャペル(5/16)では、敬和学園高校の佐藤健一郎先生が、敬和学園高校の教育の根幹にある「Do for Others」の精神についてお話しくださいました。その後の、アッセンブリ・アワーにおいて...
先週(5/9)のチャペルでは、予定していた植樹式が、落雷注意報のため行えなくて残念でしたが、それぞれに、キャンパス内の美しい木々に目を留め、その成長と、自らの成長への祈りを重ね合わせてください。5月...
アッセンブリーアワーにおいて、「写真の町シバタ・プロジェクト実行委員会」の伊藤知明さんより、ご自身のルーツとでもいうべき方々について、貴重なお話を伺うことができました。自らの生に深く関わりつつも、忘...
アッセンブリ・アワーにおいては、新津福音キリスト教会の松永堡智先生よりカルトについてのお話を伺いました。知らぬ間に人の心に入るこみ、人間性を変えてしまうカルトの恐ろしさを改めて教えられました。リベラ...
2014年度最初のチャペル・アッセンブリ・アワーが開催されました。「狭き門」とは、世間一般において考えられているのとは異なり、他者に配慮しつつ他者と共に生きる生き方であり、そのような生き方こそ、命を...
年度最後のチャペルに選ばれた聖書の言葉は「愛」の章句。私たちの学園の一年間は、愛に満ちたものであったのだろうかと考えた。自分を振り返る限り、愛の欠如を思わざるを得ないのだが、しかし、自分に与えられた...
松本ますみ教授と大澤秀夫宗教部長の最終講義・最終説教。敬和で共に学んだ日々を思い起こしながら、お二人はそれぞれに「学ぶことと生きること」「敬和の心」と題して、若者たちに学ぶことの喜びと励ましを語られた...
自分の生涯をふりかえって、思いがけない小さな日の出会いが、現在の自分を生み出していることに気づくことがある。講師のお二人のお話を聴きながら、そんなことを考えた。神父になる道も、パプア・ニューギニアに行...