【チャレンジ学生2】趣味は人生を豊かにする
趣味は人生を豊かにする 絵を描く事は昔から好きで、飽きやすい性格の私が唯一幼い頃から今まで続けられてきた事です。題材は身近にある自然の風景や空想上のもので、好きな音楽を聴いている時などや日常生活の中で...
趣味は人生を豊かにする 絵を描く事は昔から好きで、飽きやすい性格の私が唯一幼い頃から今まで続けられてきた事です。題材は身近にある自然の風景や空想上のもので、好きな音楽を聴いている時などや日常生活の中で...
「サン・ビレッジしばた」の体育館にて行われた「第14回 日本海カップ綱引選手権大会」に、敬和学園大学の学生チームが出場し、見事に初勝利をあげて決勝進出を果たしました。 メンバーは、硬式野球部を中心とし...
今年の「敬和祭」は、この6月にメジャーデビューしたばかりの注目のボーカルグループ「AJI」(アカペラ)のライブをはじめ、新潟のお笑い集団NAMARA(なまら)の「ヤング・キャベツ」、山形県酒田市黒森歌...
フリーペーパー『FLOW』 今年の4月から月に一度のペースで、先生方や学生たちの声を中心に集めたフリーペーパー『FLOW』を発行しています。「FLOW」には「自分が抱く想いを流れるように出すこと」とい...
山の頂に立つ 山に登ることに大した理由なんていりません。ただ登るだけ、これに尽きます。ある日思い立って山に登ったのがきっかけでした。それから山仲間(普段の友達)ができて集団登山。何か一つの試練というか...
10月8、9日の2日間、新発田市立本丸中学校の3年生の生徒2名が、職場体験活動で敬和学園大学にいらっしゃいました。1日目は図書館にて新着図書・雑誌の受け入れ業務、図書の配架、2日目は敬和学園大学のホー...
「サン・ビレッジしばた」にて行われた、新発田市 市民総合体育大会にて、敬和学園大学女子バスケットボール部が出場し、見事3位に入賞しました。準決勝では大接戦の末、惜しくも敗れましたが、次につながるよい試...
学生・教職員と一緒に、しばたまつりの民謡流しに参加しました。 お祭りの前には、踊りの先生を大学に招いて、みんなで一緒に練習を重ねます。今年は、学長も事務局長も一緒に参加です。軽トラックも飾りつけをして...
敬和学園大学で1年に1度のスポーツの祭典、それが「スポーツ大会」です。日ごろ体育会系クラブで鍛えている、また腕に覚えのある、あるいは単にスポーツの大好きな学生のみなさんと、日ごろの運動不足を解消しよう...
高校生が敬和学園大学を体験するイベント、オープンキャンパスが近づいてきました。 今年から、高校生向けの大学案内(パンフレット)や各種ポスターなどは、敬和学園大学でいきいきと活動している学生たちをモデル...