T. A.パーム:新潟の医療宣教師(教団ニュース・レター 2015年4月3日)
1875年4月15日に、エディンバラ医療宣教会のセオバルド. A.パームが、東京で日本語を学んだ後に新潟に着任した。パームは1848年にセイロン・コロンボで宣教師の子として生まれた。エディンバラ大学医...
1875年4月15日に、エディンバラ医療宣教会のセオバルド. A.パームが、東京で日本語を学んだ後に新潟に着任した。パームは1848年にセイロン・コロンボで宣教師の子として生まれた。エディンバラ大学医...
10月18日に日本基督教団東中通教会の創立140周年記念会が教会で開催されました。東中通教会と新潟教会は新潟を代表するプロテスタント教会です。二つの教会の営みは、140年前の1875年にエディンバラ医...
山の紅葉が平地にも降りてきて、進入路の並木を始めキャンパスの木々も紅葉しています。 敬和学園大学は今年で創立25周年を迎えています。これもひとえに在学生・保護者の皆さまをはじめ、地域社会の皆さま、大学...
朝夕めっきり冷え込み、白鳥がシベリアから飛来する季節になりました。新潟の秋は短いです。 今国会では、安全保障関連法を制定し、アメリカとの軍事的連携を強めることになりました。しかし、この日本の選択は、か...
爽やかな風が窓から入り通り抜けていきます。廊下ですれ違う学生たちと笑顔で交わす挨拶が、爽やかな一日の始まりを告げます。 敬和学園大学は学生数600人余りの少人数教育が特色の大学です。教職員は学生一人ひ...
今年は彼岸を過ぎても厳しい残暑が続いた近年とは違い、秋らしい爽やかな日が続いています。 9月下旬から後期が始まり、1年生全員が地元の地域を理解する新設科目「地域学入門」も始まりました。これは学科を横断...
「幸いである、平和を創る人々は。彼らは神の子と呼ばれるであろう。」(マタイ5:9私訳) 前回7月24日の前期最後のチャペル・アワーでは「二つの平和論」と題してお話しさせていただきました。その時に「平和...
大学の近くにある聖籠町の果樹園では、巨峰・紅瑞宝・紅富士・マスカット・シャインマスカット・ロザリオビアンコ・ロザリオロッソなどの大粒のぶどうの実が豊かに実り、ぶどう狩りが始まり収穫の秋となりました。 ...
台風が各地にすさまじい爪痕を遺して過ぎ去った後に、久しぶりの晴れ間となり、ようやく稲刈りが始まりました。 9月5日に富士ゼロックス元会長で経済同友会元代表幹事の小林陽太郎氏が82歳で逝去され、数日後に...
皆さん、中国からはるばる日本へ、新潟県へ、新発田市にある敬和学園大学へようこそお出でくださいました。ご入学おめでとうございます。昨日、新潟にお着きになったと伺っています。もう一人の方はビザの関係で二週...