満開の桜と共に新学期を迎えました
今年の桜は4月4日の入学式には間に合いませんでしたが、授業のスタートに合わせて見頃を迎えています。雨に濡れる満開の桜にも幹や枝が黒々としていて風情を感じます。新発田市民文化会館での入学式では、二階堂馨...
今年の桜は4月4日の入学式には間に合いませんでしたが、授業のスタートに合わせて見頃を迎えています。雨に濡れる満開の桜にも幹や枝が黒々としていて風情を感じます。新発田市民文化会館での入学式では、二階堂馨...
聖書 「先生、律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか。」イエスは言われた。「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』これが最も重要な第一の掟である。...
今年度もこのブログや敬和学園大学のホームページをお読みくださり、応援くださいましてありがとうございました。時折お寄せいただくお言葉に励まされてきました。 今年に入って学生たちは学びの集大成を発表する機...
長い冬が終わり、冷たい空気の中にも春を感じる今日、皆さんは敬和学園大学での学びを修了し、人生の新しいステージへと飛び立とうとしています。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これま...
敬和学園大学も試験やレポートに報告会など、学びの総括をする時期に入りました。学生の皆さんには体調を整えて、しっかり時間をかけて準備して自分自身と向き合う時としていただきたいです。1月14日には、教職課...
先週は、新発田市郷土研究会の関川義藏先生と新発田市歴史図書館の鶴巻康志先生から、江戸時代の三幅の国絵図から見えてくる歴史をひもといていただき、当時作成された絵図のレプリカを広げて実際にその上を歩かせて...
新春にあたり、皆さまにとって幸せな一年と世界の平和をお祈り申し上げます。 少し休むと習慣化されたことを見直す機会になりますね。社会がスピードと効率、利益を追求する中、私たちは、目まぐるし...
今年のクリスマスは、ステンドグラスのリニューアルやクリスマスツリーのデコレーションに始まり、クリスマスツリー点灯式、先週のクリスマス燭火礼拝とキャロリング、そして本日のクリスマス音楽礼拝と、アドベント...
12月1日(日)からアドベントに入りました。「アドベント」とは、ラテン語の”to come”(到来する)の意味で、「キリストの降誕」やクリスマス前の4日曜日を含む期間「待降節」を意味します。敬和学園大...
11月22日のチャペル・アッセンブリ・アワーでは、国際ソロプチミスト新潟の皆さまと、以前ご紹介したパキスタンとアフガニスタンで活動され、惜しくも凶弾に倒れた中村哲医師を紹介する「荒野に希望の灯をともす...