学生よ、外に出よ! ―国際交流の学びから(2)
ユリノキの花が咲きました。青葉に隠れて見つけにくいですが、黄緑がかったレモン色の花弁にオレンジの環状の模様が入っています。新井明第二代目学長の「木を育てるように人を育てる」という方針のもと、入学記念に...
敬和学園大学長が、日々のできごとや地域の方々との交流から考えたこと、敬和の教育についての思いなどを綴ります。
ユリノキの花が咲きました。青葉に隠れて見つけにくいですが、黄緑がかったレモン色の花弁にオレンジの環状の模様が入っています。新井明第二代目学長の「木を育てるように人を育てる」という方針のもと、入学記念に...
先週のチャペル・アッセンブリ・アワーでは、外務省主催の日米交流プログラム「KAKEHASHIプロジェクト」に参加した神藏さん、川崎さん、渡辺さんが、外に出たことで得た密度の濃い学びについて話してくれま...
大学の周りの田んぼでは田植えが始まりました。夜7時になると水を張った田んぼからカエルの大合唱が聞こえます。風にそよぐ青々とした苗と田んぼに雲が映る美しい風景がもうすぐ見えるようになります。連休はいかが...
キャンパスでは、新入生の入学を祝ってくれた満開のソメイヨシノが八重桜にバトンを渡し、聖籠町の果樹園ではさくらんぼの白い花が見事でした。そして今は新緑と鳥たちの季節です。気をつけて見ていると、いま鳥は2...
2023年4月6日に満開の桜のもと、4年ぶりに新発田市民文化会館で入学式を挙行し、173人(編入学生を含む)の新入生を迎えました。一人ひとり名前を呼ばれてやってきた学生の皆さんが、その尊厳を守られるキ...
聖書 「先生、律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか。」イエスは言われた。「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』これが最も重要な第一の掟である。...
首都圏では桜が満開ですが、敬和学園大学ではコロナ禍で入学してきた学生たちが入学記念植樹をした早咲きの河津桜と寒緋桜の真紅の花が満開です。構内の80本近いソメイヨシノのつぼみが大きく膨らみ開花しそうです...
無から有を創り出す 私が開学2年前に見た最初の敬和学園大学は、真っさらな何もない更地だった。次に見た開学1年数か月前は、校舎建設の真最中で建物に入ると真っ暗な中でヘルメットにライトをつ...
近くの二王子岳の山肌がかなり見えてきましたが、遠くの大日岳の山頂付近と飯豊山はまだ純白の雪に覆われています。4月が近づいて参りましたが、三寒四温の日々が続いています。 先週14日は、新発田教会に付設さ...
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、敬和学園大学ご卒業おめでとうございます。ただ今卒業生一人ひとりのお顔を拝見しつつ卒業証書を手渡しながら、皆さんの4年間の学生生活の中で、さまざまなことがあ...