キャンパス日誌

2024年 敬和学園大学の10大ニュース、キャンパス日誌ランキング!

こんにちは、敬和学園大学のWebニュースの取材・配信を担当している広報入試課です。
今年の夏は暑かったですね!秋を通り越して冬になり、あっという間に師走に入ってクリスマス。季節の移り変わりの速さを感じます。

私たちが取材し発信しているブログ「キャンパス日誌」ですが、2023年12月から2024年11月までにお伝えした記事は73本でした。いやー、がんばりました!そのほかにも「学長室だより」や「チャペルのひびき」に加え、バドミントンをはじめとしたスポーツブログなど、多くの情報発信に取り組んできました。

幅広い学びや地域での実践活動、海外留学、サークル活動などに取り組んでいる敬和学園大学の姿、ぜひぜひ「いいね!」をポチっと応援よろしくお願いします。

 

それでは、この1年で私たちが発信してきたキャンパス日誌の中から、最も読まれた記事トップ10をランキング形式で発表していきます!

・・とその前にお願いです!記事へのリンクがたくさんあるのですが、リンク先に飛んだ後も必ずこのブログに戻って、最後までランキングをお楽しみくださいね。

第10位 新入生の笑顔が春に集いました!2024年度入学式を挙行
(341view、2024年4月5日)

慣れない讃美歌も一生懸命歌いました

慣れない讃美歌も一生懸命歌いました

毎年、新しい学生を迎える入学式は、私たち教職員も気が引き締まるイベントです。大学生活のスタートを切る大切なイベント、式典の後もホームページで振り返れるのはうれしいですね。

 

第9位 本学初代学長の北垣宗治先生がお亡くなりになられました
(345view、2024年3月28日)

「大学は面白いところ」「私の終わりに私の初めがある」北垣宗治初代学長著

「大学は面白いところ」「私の終わりに私の初めがある」北垣宗治初代学長著

こちらの記事を掲載すると、SNSなどを通じて卒業生や大学関係の方々からたくさんの温かいメッセージをいただきました。北垣初代学長の教育に対する思いはきちんと学生に伝わり、時が経っても卒業生の皆さんの胸に深く刻まれていることをあらためて感じました。

 

第8位 2023年度 国際文化学科卒業論文・卒業制作発表会を開催しました
(348view、2024年2月21日)

 

第7位 4年間の学びを伝える「教職課程・教育実習報告会」を開催しました
(391view、2024年1月16日)

 

第6位 学生生活をもっと豊かに!「サークル紹介」を開催しました
(401view、2024年4月10日)

 

第5位 「新潟県自作映像・視聴覚教材コンクール」で本学学生の映像作品が最優秀賞を受賞しました
(414view、2024年3月7日)

他にも情報メディアコースの学生はたくさんの作品を手掛けています

他にも情報メディアコースの学生はたくさんの作品を手掛けています

情報メディア・コースでは、教室で映像制作に関する知識や技術を学び、国内外の各地域に足を運んで自分で取材を行い、動画編集まで学生たちのみで作品を手掛けています。学生の作品を目にして、敬和の学びの根幹である「実践するリベラルアーツ」を体現し、成長する姿を見ることができて私たち教職員もとても誇らしいですね!

 

第4位 【敬和スポーツ】卒業生の柴田一樹さんが全日本総合バドミントン選手権男子ダブルス準優勝、日本B代表に選出されました
(419view、2024年1月25日)

柴田選手は今も日本のトップリーグで活躍中です!

柴田選手は今も日本のトップリーグで活躍中です!

上位にバドミントン部の卒業生に関する記事がランクインしました。本学の卒業生が日本を舞台に挑戦し続けている姿を見てとても勇気をもらいました。現役生は、早々に来年の「インカレ優勝」を目標に練習に励んでいます!スポーツブログでたくさんの学生の躍動を発信しますので、バドミントン部をはじめとしたスポーツブログもチェックしてみてください!

 

第3位 新生活をスムーズにスタート、新入生オリエンテーションを開催しました
(420view、2024年4月19日)

 

第2位 AI・データサイエンス、ゲーム・eスポーツまで: 「情報メディア・コース」に2名の教員が就任
(545view、2024年3月1日)

より充実した情報メディアの学びを展開します

より充実した情報メディアの学びを展開します

今年は、情報メディア・コースに伊藤学教授(データサイエンス)と加藤裕康教授(ゲーム文化)のお二人を新たにお迎えしました。ますますパワーアップした敬和学園大学の情報IT教育、これからも大いにご期待ください。

 

第1位 地域と共に成長していく大学として「サービスラーニング活動報告会」を開催しました
(573view、2024年2月27日)

報告会に参加した学生と教職員

報告会に参加した学生と教職員

そして今年最も読まれた記事1位になったのは、サービスラーニング活動報告会の記事でした。今年は、8位の「国際文化学科卒業論文・卒業制作発表会」や7位の「教職課程・教育実習報告会」、そして1位の「サービスラーニング活動報告会」と、学生活動に関する記事を皆さまに注目してもらうことができてとてもうれしいです!
 

また、【学生レポート】シリーズには本当にたくさんの良記事があります。敬和学園大学のトップページから『【学生レポート】』で検索して、お気に入りの記事を見つけてくださいね!!

 

いかがでしたでしょうか。学生の活動も活発になり、ブログ記事も増えて、各記事のアクセス数も順調に伸びています。皆さま、本当にありがとうございます!
振り返ってみると、1年があっという間だったようにも、遠い昔だったようにも思えるのが不思議です。

 

広報入試課では学内外の皆さんの関心に応える、さまざまなお知らせをこれからもたくさん発信していきたいと思います!
「取材に来てほしい!」「こんな取り組みをしています!」というご要望や情報がありましたら、広報入試課までご連絡ください。

ブログの更新情報は、SNSで発信しています!それぞれ「keiwacollege」で検索してフォローしてくださいね。
Instagram @keiwacollege
X(旧Twitter) @keiwacollege
Facebook @keiwacollege
LINE@ @keiwacollege

#敬和学園大学
#キャンパス日誌