2023年度 国際文化学科卒業論文・卒業制作発表会を開催しました
国際文化学科の卒業論文・卒業制作発表会を開催しました。 この発表会は4年間の演習の成果を発表し、来場者からのフィードバックを得る貴重な機会です。 今年度は、歴史探究コース、多文化理解コー...
国際文化学科の卒業論文・卒業制作発表会を開催しました。 この発表会は4年間の演習の成果を発表し、来場者からのフィードバックを得る貴重な機会です。 今年度は、歴史探究コース、多文化理解コー...
能登半島地震により被害にあわれた方々に心からお見舞い申しあげます。 笑顔の写真をあげることに抵抗を感じます。 大切な家族の命が失われていく悲惨な状況におかれた方々、水さえ飲めない状況におかれた方々にむ...
教職課程・教育実習報告会を開催しました。 これは教職課程の学びを終えた4年生たちが、その活動を振り返り、お互いの経験と反省を後輩たちと共有するものです。今年は国際文化学科4名、英語文化コミュニケーショ...
2015年の「ボランティア論・学習セミナー」では、フォト・ジャーナリストの高橋美香さんをゲストにお迎えし、第2部で「思ったらやる~私がパレスチナに向かうわけ~」というパネルディスカッションを行いました...
2024年11月24日(金)チャペル・アッセンブリー・アワーで、「ボランティア活動報告会」を行いました。 この報告会にあわせて、28年間にわたり本学のボランティア活動を支援してくださっている国際ソロプ...
農業の課題と就労の課題を解決する農福連携 趙ゼミでは、2022年度より粟島や新発田市上三光を舞台に農福連携プロジェクトを進めています。農業従事者の高齢化による担い手不足や耕作放棄地の増加など農業が抱え...
中学・高校生向け「英検2級・準2級対策英語集中講座」を開催しました。 この講座では、英検2級・準2級の出題傾向や問題の解き方を解説し、英検の合格のみならず、オールラウンドな英語力をつけることを目指して...
「アナウンス・ナレーション実習」にBSNラジオ「たかまろ&ひろえの痛快楽笑ラジオ」などでシニア世代に人気沸騰の「中野小路たかまろ」さんがゲスト講師として来てくださいました。 元警察官という異色の経歴を...
自然災害によって突然日常を奪われてしまった方々に、心からお見舞いを申し上げます。 去る6月28日(水)ボランティアセミナー2023を開催しました。 このプログラムは、毎年1年次生を対象として、90分*...
敬和学園大学の共生社会学科では、ソーシャルワーク・コースを設置し、少人数教育ならではの懇切丁寧な指導により、今日の社会に求められる自立支援の視点を持った社会福祉士を育成しています。 第35回社会福祉士...