「なぜ新約聖書を学ぶのか-行き先を知らない旅人として(ヘブライ11:8)」(2023.1.20 C.A.H.)
皆さん、おはようございます。皆さんお集まりいただきありがとうございます。私は新約聖書学を専門にしていますが、この大学では32年間の最初の17年間は「キリスト教学」を担当して、3,000人...
皆さん、おはようございます。皆さんお集まりいただきありがとうございます。私は新約聖書学を専門にしていますが、この大学では32年間の最初の17年間は「キリスト教学」を担当して、3,000人...
今年度後期の最後の授業週となりました。学生たちにとっては、レポートを提出したり、来週の試験に備えたりして、学びの最後の仕上げに忙しい時期になりました。 先週の10日にエフエムしばたで放送される敬和キャ...
「めでたさも 中くらいなり おらが春」(一茶)。今年の正月は、昨年末と比べて雪がほとんどなかったので、雪かきをすることもなく助かりました。同時に、少し拍子抜けするような感じです。 先週5日は、仕事始め...
昨年は皆さま方お一人おひとりのご支援とお力添えの中で、敬和学園大学の歩みを進めることができましたことを覚えて心から感謝申し上げます。 敬和学園大学は、一人ひとりの人格を尊重するキリスト教教育、国際的な...
今年のクリスマスは、例年にない大雪でした。先週の18日日曜から19日月曜にかけて大雪で、街路樹の枝が折れているのが見られました。大学の桜の枝も折れ、ニュートンのリンゴの木の太い枝も折れてしまいました。...
皆さん、クリスマスおめでとうございます。今日は大雪のために、ローソクに火を灯して行うキャンドルサービスができなくなり、オンラインでのクリスマス燭火礼拝となりました。昨年は強風のために、今...
新発田市内は待降節第4アドベントの18日日曜には、積雪40センチほどの大雪になりました。久しぶりのホワイトクリスマスです。 先週12日にロータリークラブの例会で、山際規子先生の指導の下でキリスト教音楽...
先週は学長室から新新バイパス方向をふと見ると虹がかかっていました。聖籠・新発田に移り住んでたまに虹を見ますが、冬の通り雨の後に虹がかかる「しぐれ虹」を見たのは初めてでした。 先週5日にロ...
先週の2日金曜は新発田でも朝から雪が降りました。夕方から本学の2本のクリスマスツリーが点灯され、夜空に美しく輝いています。大学にもクリスマスカードが届き始め、次第にクリスマスが近づいてきました。 &n...
早いもので今年も師走に入りました。キリスト教の暦ではクリスマスの4週間前の日曜日から「アドヴェント(待降節)」というキリストの誕生を待ち望むクリスマスシーズンに入りました。 先週23日は勤労感謝の日で...