2024年度後期入学式式辞(金山愛子学長)
聖書 マタイによる福音書22章36-39節 「先生、律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか。」イエスは言われた。 「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しな...
聖書 マタイによる福音書22章36-39節 「先生、律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか。」イエスは言われた。 「『心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しな...
先週末に大岩彩子准教授が新潟市で主催した「こころほかほかあたたかい町」へ出かけてきました。子どもだけで運営するドイツの「ミニ・ミュンヘン」が始まりで、日本での「こどものまち」は現在300か所以上あるそ...
黄金色に輝いていた田んぼの稲刈りもほぼ済んで、後期の授業が本格的に始まりました。恒例の学園祭「敬和祭」を3週間後に控え、実行委員長の松本菜々さんにお話を聞きました。今年の特徴は、企画も屋台も昨年よりも...
今年も暑くて長い夏でしたが、皆さんはどんな夏を過ごされたでしょうか。私はどこへも行けなかったので本を読んでいましたが、そのうちの3冊が印象に残りました。ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』は今...
イエスは、御自分を信じたユダヤ人たちに言われた。 「わたしの言葉にとどまるならば、あなたたちは本当に私の弟子である。 あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。」...
敬和学園大学では開学時より比較的多くの社会人の方々が学ばれ、大学や20歳前後の学生も社会人学生から助けていただいたり、刺激をいただいてきました。現在社会人学生として在籍しておられる今野善江さん(4年生...
皆さんは心肺停止した人を助けるAEDの使い方を知っていますか?新発田市消防団の方々による初期救命研修会が行われ、多くの教職員が参加しました。研修では最初に、心筋梗塞などの緊急性の高い疾患について、倒れ...
1年次生対象の授業2コマを使って、写真家の高橋美香さんをお招きしてボランティアセミナーが開催されました。第1部講演「パレスチナに生きるふたり ママとマハ」では、高橋さんがヨルダン川西岸地区のジェニン難...
敬和学園大学は先週、中国海洋大学国際教育学院との「教育・学術交流に関する協定」を締結しました。中国海洋大学は青島市にある学生数3万人を超える大規模大学で、国際教育学院だけでも1,000人以上の学生が在...
先週末、新発田市、聖籠町の首長、議員、商工会議所、企業、個人などで構成される「オレンジ会」総会が開催されました。敬和学園大学は、授業や国際交流、就職などで「オレンジ会」から多岐にわたった支援を受けてい...